サンディエゴタウンがゆく!
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【12月20日~12月22日】こんにちは、みなさん! 12月1週目も色々なイベント盛りだくさん!ぜひ、素敵なひとときをお過ごしください! -------------------------------イベント情報カレンダー...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント!【12月20日~12月22日】こんにちは、みなさん!さて、早速ですが今週末のイベント情報です。 クリスマス特集🎄も掲載中🤩お役立ていただけますと幸いです。 -------------------------------イベント情...続きを読む
-
サンディエゴ:Santeeにあるベトナム料理店 Pho Mai Caliサンディエゴタウンオフィス周辺にあるベトナム料理店ではなかなか見られない料理がたくさんありました。 どの料理もとても美味しく、オフィスの近くにあったら毎日通ってしまいそうで危険です🤭 他にも試...続きを読む
-
南カリフォルニア:住宅ローンのことならプロにお任せ!Shun Nagatake本日は、南カリフォルニア・ロサンゼルスエリアを中心に、住宅ローンコーディネーターとして活躍されている Shun Nagatakeさんのご紹介です!南カリフォルニア・ロサンゼルスエリアでの住宅購入・不動...続きを読む
厳選!いちおし情報
- 12/29 七五三・成人式の庭園のイベント
- 2025年度の生徒さん募集! 第2回 入園・入学説明会を行います
- おしゃべりアンパンマン
- アンパンマンぬいぐるみ
- アンパンマンおもちゃ
- メディカルアシスタント、受付事務スタッフ (Medical Assistant for Back office and/or Front Desk)
- Dental Assistant for Front and Back office
- 12/18 体験談から学ぶ「実践型 朝活セミナー」 経営者モーニングセミナー 12月 ロサンゼルス・ガーデナ
- ★急募★キッチンスタッフ募集!
- 12/22~ Hillcrest Farmers Market
- 車の売買ならアクセルモータース !車のお悩み・お気軽にお問い合わせください!
2024年12月31日をもってTowns Walkerのサービスを終了します。ご愛顧いただきありがとうございました。
コラム Column
意外と知らないアメリカ留学事情
10/18/18
日本とアメリカの大学の学業における違いについて - California Lutheran Universityインターン生の声
こんにちは!
ロサンゼルス現地留学エージェントBHIのYusukeです。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回はのコラムは、現在California Lutheran Universityに通っている弊社インターン生の笠井さんの経験を元に、アメリカの大学と日本の大学の学業における違いについて書かせていただきました。
「日本の大学は私には合わない!」とアメリカへ留学を検討されている方、是非参考になればと思います。
【違い① 出席、授業内での発言】
日本の大学では、教授が授業を進め、生徒がノートを取るという講義タイプの授業がメインです。しかしアメリカの大学では、生徒と教授の両者が授業を進めて行きます。そのため、生徒の発言がとても重要となります。
生徒の発言一つで、その日の授業のテーマが変更したり、授業中に生徒同士によるディベートが繰り広げられることも少なくありません。
ただ授業に出席しノートを取るだけでは、アメリカでは出席しているとはみなされません。
テストに合格しても、積極性や発言がなければ意味がなく、発言した内容が仮に間違っていたとしても、発言するということが大切なのです。
【違い② 出席、授業姿勢】
日本では授業中に飲食をすることは基本的にNGですが、アメリカでは授業中に飲食をしている学生がいたりととても自由な感じです。
日本でよく見かける、授業中に寝ている生徒はアメリカには全くいません。
特にルールが決まっているわけではないアメリカの大学では、常識の範囲以内であれば自由に軽食を持ち込み、気軽に飲食できる雰囲気です。
【違い③ 出席、生徒と教授の距離】
アメリカでは、教授と生徒との距離が日本と比べて近いのが印象的です。日本では教授と生徒の間に壁があるように、あまりコミュニケーションはないように感じます。
しかしアメリカでは生徒が教授のOffice Hours(質問に応じたり相談を受けたりするための時間)に教授を訪ねたり、キャンパス内のカフェや図書館で教授と生徒がクラス時間外に会うことが頻繁にあります。
授業に関する質問、アドバイス、そのほかにも、授業に関係のないことでも友達のように話したりして関係を築いています。
【違い④ ボランティア・インターンシップ】
日本ではボランティアやインターンシップは就職活動をするにあたり、経験があると有利だと言われていますが、アメリカでは特にボランティアは就活に関係なく、学生の間に誰でも一度は経験しているものです。
学校内でもたくさんのボランティアやインターンシップがあり、在学中に色々な経験をすることができます。
授業だけでは、学んだり経験できないことを、ボランティアやインターンシップを通して将来に繋げられる経験をすることができます。
ロサンゼルス現地留学エージェントBHIのYusukeです。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回はのコラムは、現在California Lutheran Universityに通っている弊社インターン生の笠井さんの経験を元に、アメリカの大学と日本の大学の学業における違いについて書かせていただきました。
「日本の大学は私には合わない!」とアメリカへ留学を検討されている方、是非参考になればと思います。
【違い① 出席、授業内での発言】
日本の大学では、教授が授業を進め、生徒がノートを取るという講義タイプの授業がメインです。しかしアメリカの大学では、生徒と教授の両者が授業を進めて行きます。そのため、生徒の発言がとても重要となります。
生徒の発言一つで、その日の授業のテーマが変更したり、授業中に生徒同士によるディベートが繰り広げられることも少なくありません。
ただ授業に出席しノートを取るだけでは、アメリカでは出席しているとはみなされません。
テストに合格しても、積極性や発言がなければ意味がなく、発言した内容が仮に間違っていたとしても、発言するということが大切なのです。
【違い② 出席、授業姿勢】
日本では授業中に飲食をすることは基本的にNGですが、アメリカでは授業中に飲食をしている学生がいたりととても自由な感じです。
日本でよく見かける、授業中に寝ている生徒はアメリカには全くいません。
特にルールが決まっているわけではないアメリカの大学では、常識の範囲以内であれば自由に軽食を持ち込み、気軽に飲食できる雰囲気です。
【違い③ 出席、生徒と教授の距離】
アメリカでは、教授と生徒との距離が日本と比べて近いのが印象的です。日本では教授と生徒の間に壁があるように、あまりコミュニケーションはないように感じます。
しかしアメリカでは生徒が教授のOffice Hours(質問に応じたり相談を受けたりするための時間)に教授を訪ねたり、キャンパス内のカフェや図書館で教授と生徒がクラス時間外に会うことが頻繁にあります。
授業に関する質問、アドバイス、そのほかにも、授業に関係のないことでも友達のように話したりして関係を築いています。
【違い④ ボランティア・インターンシップ】
日本ではボランティアやインターンシップは就職活動をするにあたり、経験があると有利だと言われていますが、アメリカでは特にボランティアは就活に関係なく、学生の間に誰でも一度は経験しているものです。
学校内でもたくさんのボランティアやインターンシップがあり、在学中に色々な経験をすることができます。
授業だけでは、学んだり経験できないことを、ボランティアやインターンシップを通して将来に繋げられる経験をすることができます。