

サンディエゴタウンがゆく!
-
サンディエゴ日系ビジネス協会 特別イベント開催!このたびSDJBAでは、ロサンゼルスより豪華なゲストをお招きし、ビジネス・文化・経済の最新情報をお届けする特別交流イベントを開催いたします。 ロサンゼルス総領事ご夫妻によるご挨拶、Japan Ho...続きを読む
-
かき氷屋さんKo-Li Barより4月限定スペシャルメニュー情報が届きました!コンボイにあるKo-Li Barでは毎月季節に合わせたオリジナルのかき氷を販売されています! 日本人のパティシエの方が毎月考えて作られているので、甘すぎない上品な甘さのかき氷が食べることができます...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・Tokyoセ...続きを読む
厳選!いちおし情報
- Uppababy Cruz v2+Snack Tray
- Part time server
- 4月のスペシャルは白い詰め物が$90 - $310!更に保険がカバー!
- 児童書「さんまいのおふだ」「ロビン=フッド」1ドル/1冊
- Client Service Representative
- 5/3 現役カレッジカウンセラーが語る!リアルな大学進学戦略【無料Zoomセミナー】
- ルイヴィトン ボストンバッグ
- キッチンの正社員、もしくはパート
- 4/22 アメリカ大学進学の基礎知識 AI時代の評価基準とその対策
- 4/23~ 体験談から学ぶ「実践型 朝活セミナー」 経営者モーニングセミナー 4月 ロサンゼルス・ガーデナ
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
HanaCellのアメリカ携帯電話講座
01/11/19
アメリカ携帯の日本との違い (3) 携帯でメッセージを送る方法
こんにちは!
アメリカ携帯ハナセルの店長、吉田です。
今回は、アメリカと日本の携帯メッセージの違いを紹介します。
携帯電話でメッセージを送る時に、何を使っていますか?日本の場合、最近ではLINEでメッセージを送るという方が大半かもしれませんね。でも、LINEはアメリカでは一般的ではありません。アメリカで一番使われているメッセージアプリはFacebook Messenger、その次がWhatsAppという印象です。日本人の友だちとはLINEを使うこともあります。
日本でLINEが普及するまではキャリアメールが使われていました。~@docomo.ne.jp、~@softbank.ne.jpなどのメールアドレスでメッセージをやり取りする方法です。今もガラケーユーザーにメッセージを送る場合には、キャリアメールを使いますよね。
アメリカでは従来の携帯電話でメッセージを送る場合、メールよりも「SMS(テキスト)」が使われます。SMSは「ショートメッセージサービス」の略ですが、アメリカでは「テキスト」と呼ばれることが多いです。
キャリアメールの場合、メッセージの宛先欄にメールアドレスを入力しますが、テキストの場合は携帯電話番号宛にメッセージを送ります。アメリカで新しく友だちができた時、携帯電話番号を交換すれば、電話だけでなくメッセージも送れるようになります。お互いの携帯電話が日本語に対応して入れば、日本語のテキストを送ることもできます。
ハナセルのアメリカ携帯サービスはテキストが使い放題です。他のアメリカの携帯会社もテキストが使い放題のことが多いです。またキャリアメールと違い、テキストのアプリはLINEなどのメッセージアプリと見た目が似ています。そのためか、スマートフォンが一般的になった現在も、アメリカではテキストを使う人が比較的多いです。
アメリカ携帯ハナセルの店長、吉田です。
今回は、アメリカと日本の携帯メッセージの違いを紹介します。
携帯電話でメッセージを送る時に、何を使っていますか?日本の場合、最近ではLINEでメッセージを送るという方が大半かもしれませんね。でも、LINEはアメリカでは一般的ではありません。アメリカで一番使われているメッセージアプリはFacebook Messenger、その次がWhatsAppという印象です。日本人の友だちとはLINEを使うこともあります。
日本でLINEが普及するまではキャリアメールが使われていました。~@docomo.ne.jp、~@softbank.ne.jpなどのメールアドレスでメッセージをやり取りする方法です。今もガラケーユーザーにメッセージを送る場合には、キャリアメールを使いますよね。
アメリカでは従来の携帯電話でメッセージを送る場合、メールよりも「SMS(テキスト)」が使われます。SMSは「ショートメッセージサービス」の略ですが、アメリカでは「テキスト」と呼ばれることが多いです。
キャリアメールの場合、メッセージの宛先欄にメールアドレスを入力しますが、テキストの場合は携帯電話番号宛にメッセージを送ります。アメリカで新しく友だちができた時、携帯電話番号を交換すれば、電話だけでなくメッセージも送れるようになります。お互いの携帯電話が日本語に対応して入れば、日本語のテキストを送ることもできます。
ハナセルのアメリカ携帯サービスはテキストが使い放題です。他のアメリカの携帯会社もテキストが使い放題のことが多いです。またキャリアメールと違い、テキストのアプリはLINEなどのメッセージアプリと見た目が似ています。そのためか、スマートフォンが一般的になった現在も、アメリカではテキストを使う人が比較的多いです。