

サンディエゴタウンがゆく!
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・NEW!To...続きを読む
-
【Tokyoセントラル】本日開催!九州フェア 2/20(木)~ 3/19(水)まで!!皆さんは、どの商品が気になりましたか❓ 皆さんも九州の絶品を求めて、東京セントラルへぜひ行ってみてくださいね!✨ ・ガーデナ店・コスタメサ店・ウエストコビナ店・ヨーバリンダ店・サンディエゴ店・クパチー...続きを読む
-
【WordPressも対応】安心なホスティング会社を探している方必見!まず「ホスティング」ってなに? ウェブサイトやEメールを利用する際に欠かせないサービスで、簡単に言えば「サーバーを借りること」です。これをホームページに例えると、「サーバー」はそのホームページ(家...続きを読む
コラム Column
整理・整頓・収納・片付けの違いって?
コラム一覧
全8件
-
08/18/22片付く家の基本ルール番外編「ラベリング」 こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。今回のコラムは、片付く家の基本ルールの番外編、「ラベリング」を紹介します。 これまでに片付く家の基本ルールを紹介してきましたが、その5つにプラスするとさらにお片付けがラクになるラベリングのお話です。 ラベリングというのは、文字通りラベルをはることです。物の住所(定位置)を決めたら、決めた住所にラベリングをすることで、そこに何が入..
-
05/23/22Vol.7 片付く家の基本ルールその5「物の住所を決める」 こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。 今回のコラムは、片付く家の基本ルールその5、「物の住所を決める」(定位置を決める)を紹介したいと思います。 家が片付かない原因の1つに、物が多いということを以前挙げましたが、それ以外にも「住所不定の物がある」(物の収納場所が決まっていない)ことも、大きな原因の1つです。 収納場所が決まっていないから、なん..
-
04/26/22Vol.6 片付く家の基本ルールその4「グルーピング」 こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。今回のコラムは、片付く家の基本ルールその4、「グルーピング」を紹介したいと思います。 グルーピングとは、1つのことをするのに必要なものをあらかじめひとまとめのグループにしておくことを言います。 例えば、朝ごはんセット(バター・ジャム・チーズなどを1つのトレイにまとめて冷蔵庫に収納)お絵描き・工作セット(はさみ、のり、クレヨン、色鉛筆をボックスな..
-
03/31/22Vol.5 片付く家の基本ルールその3「使いやすい場所に収納する」 こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。今回のコラムは、片付く家の基本ルールその3、「使いやすい場所に収納する」を紹介したいと思います。 前回のコラムのとおり、使う頻度で物の収納場所をざっくり分けることができたら、その次は動きや動線、高さを考えて、より適切な収納場所を決める番です。 例えば高さで言うと、よく使うものは「腰高」、次は「下段」、..
-
02/23/22Vol.4 片付く家の基本ルールその2「よく使う・使わないを把握」 こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。 今回のコラムは、片付く家の基本ルールその2、「よく使う・使わないを把握する」を紹介したいと思います。 なぜよく使う・使わないものを把握するのかというと、物の使用頻度によって、収納場所を分けるためです。 皆さん、「片付けてるつもりだけど、見た目がスッキリしないなぁ・・・。」って思ったことはありませんか? よくあるのが..
-
01/26/22Vol.3 片付く家の基本ルールその1「ちょうどいい量」 こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。今回のコラムからは、片付く家の基本ルールを紹介していきたいと思います。 皆さんは、家が片付かない原因はなんだと思いますか? 子供がいて、散らかすから?家族が何度言っても片付けてくれないから?家が狭いから? 色々思いつくことはあると思いますが、片付かない家には、いくつかの特徴があります。まず1つ目は何と言っても、「圧倒的に物が多い」..
-
10/27/21Vol.2 家を整理するとき、どこから始めるのがいいの? 家を整理するとき、どこから始めるのがいいの? 整理収納アドバイザー Akari こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。前回のコラムでは、整理・整頓・収納・片付けの違いを紹介しました。今回は、「家をスッキリさせたい!」と思った時、どこから手を付けるのがおすすめか、というお話をしたいと思います。 物が多すぎるなぁ!とか、もっとスッキリとした暮らしをした..
-
09/24/21Vol.1 整理・整理・収納・片付けの違いって? 「整理」・「整頓」・「収納」・「片付け」の違いって? 整理収納アドバイザーAkari 皆さん初めまして、こんにちは!今回サンディエゴタウンさんからご縁をいただきコラムを書かせていただくことになりました、整理収納アドバイザーのAkariです! さて、サンディエゴ在住の皆さんは、お片付けのお悩みはありますか?アメリカ暮らしだと、日本に比べて家は広いので、家が狭いから片付かないとい..
全8件