

サンディエゴタウンがゆく!
-
かき氷屋さんKo-Li Barより4月限定スペシャルメニュー情報が届きました!コンボイにあるKo-Li Barでは毎月季節に合わせたオリジナルのかき氷を販売されています! 日本人のパティシエの方が毎月考えて作られているので、甘すぎない上品な甘さのかき氷が食べることができます...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・Tokyoセ...続きを読む
-
Japanese Academy of San Diego (JASD)サマーキャンプのお知らせ☀️☀️JASDサマーキャンプ コンセプト 日本語と日本文化への理解を深めることを目的とし、遊びや伝統的なゲーム、工作、友達との交流を通じて楽しく学びます。 会話力の向上を目指し、読み書きの活動も取り入れ...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
最期まで元気で生き生きと!
08/12/24
「認知症になるとプライドが高くなる」
みなさま こんにちは。
夏の暑い日差しの中、日中はなかなか外に出る勇気がなく、冷房の中に閉じこもっています。
フランスで行われているオリンピックも終盤に入ってきました。
オリンピックを見て、げんきをもらっています。
さて、今月の話題は 「認知症になるとプライドが高くなる」です。
げんきのクライアントさんの中には90歳以上でも一人で生活をしていらっしゃる方がおられます。
家族から、認知症が徐々にひどくなってきているので、ひとりで家にいるのは心配だという問い合わせがあります。
ご家族の要望もあり、そのクライアントさんの所へ行くと、「私はまだなんでもひとりでできるから、介護サービスは要らないわ」
と言われます。よくよくご家族から話を聞くと、生活上での支障がでてきていることを認めたくないというのがあるようです。
認知症になるとなぜプライドが高くなるのでしょうか?
人はみなプライドをもっていますが、判断力や抑制力でそれをコントロールしています。認知症になるとその判断力や抑制力が
鈍くなり、周囲への配慮ができなくなってきます。よってプライドが表に出やすくなります。
自分にとって不利なことは認めたくなくなります。
認知症の人は、本人の世界観の中で生活をしているため、本人の言うことは正しいと思っているので悪気はありません。
悪気がないため、指摘されたり行動を遮断されると戸惑いや憤りを感じやすくなります。
介護者や身近な人は認知症の方に行動の強要や責めてしまうような発言に注意するようにします。
「何度もいってるでしょ?」
「どうしてまた同じことを言わせるの?」
「~しないで!」などです。
認知症の方への対応については、共感をするような返答を心がけるが必要になってきます。
1 記憶障害
例 食事を食べたのに食べていないという。
「お腹が空きましたか?何が食べたいですか?」
2 見当識障害
日時 人 場所などが認識できなくなる
困りごとを解決するような言葉かけをする。
3 妄想
思い込みが強い ほんとであるように思いこんでしまう
あくまでも共感を示す姿勢で言葉かけをする
4 幻覚
実際にそこにないものがあるように見える
「虫がみえる」と言われたら、「目がいいですね」とか、
「それは困りましたね」など、ここでもあくまでも共感を大事にした
返答をする。
本人が不安にならないような、気持ちに寄り添う発言をすることが必要になります。認知症の方との安心感や信頼関係を築くことが大切です。
認知症の方のお世話をする方は、認知症を理解して、お世話をするご自身がストレスを溜めないようにすることも大事ですね。
げんきホームケアの提供する訪問介護サービスとは?
げんきホームケアは、サンディエゴ全土の高齢者にサービスを提供する訪問非医療機関であり、CA社会サービス局から認可を受けています。バイリンガルのケアギバーを必要とする高齢者が自宅で快適に自立して生活し続けることができるように、個人向けの非医療訪問介護サービスを提供しています。
げんきホームケアは非営利団体(NPO)ですので、リーズナブルな価格でサービスを提供することが出来ます。