

サンディエゴタウンがゆく!
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・Tokyoセ...続きを読む
-
くじら学園オープンハウス&バザー開催のお知らせ🌸くじら学園よりお知らせ🌸 各クラスに少しずつ空きがありますので、今からのご入園でも間に合います! オープンハウスでは、くじら学園の教育内容や園の雰囲気をご紹介します。ぜひお気軽にお越しくださ...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
アメリカのクルマ事情
03/30/07
日頃のメンテナンス 空気入れ方編
しばらく続いた雨がちの天気も少し落ち着き、穏やかな日差しが差し込むようになってきましたね。ご無沙汰しております、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は日頃の車のメンテナンス、をテーマに「タイヤの空気の入れ方」に関してお話したいと思います。非常によくいただくお問い合わせの一つですので、以下に順を追ってみていきましょう。
■準備いただくもの 25セント硬貨(数枚)
■空気の入れ方
空気を入れるタイミングはクルマによってバラバラですが、見た目で明らかにタイヤ が凹んでいるのが一番分かりやすいかと思います。
(1)最寄りのガソリンスタンドで写真の空気入れを探してください。
(2)予め用意していた25セント硬貨を入れます。(ほとんどの場所が50セント)
(3)写真の器具を手に取り、長い方のホースをタイヤの空気入れ口に差します。
(4)長いホースをタイヤに差し込むともう一方のホースの目盛りが出てきます。
(5)目盛り「32~34」までの注入が目安です。(入れすぎに注意しましょう!)
以上になります。タイヤの空気が足りないな、と思われたら是非お近くのガソリンスタンドで試されてみて下さい。
次回は「日頃のメンテナンス オイルチェック編」についてご連絡します。
*** 本コーナーにて取り上げてほしいテーマ等あればお気軽にご連絡下さい。
では、安全運転にくれぐれも気をつけていただいてサンディエゴでのカーライフをお楽しみ下さい。