

サンディエゴタウンがゆく!
-
Japanese Academy of San Diego (JASD)サマーキャンプのお知らせ☀️☀️JASDサマーキャンプ コンセプト 日本語と日本文化への理解を深めることを目的とし、遊びや伝統的なゲーム、工作、友達との交流を通じて楽しく学びます。 会話力の向上を目指し、読み書きの活動も取り入れ...続きを読む
-
留学センター - A.J.I. LLCよりコラムが届きました ~ 大人も子どもも楽しめる!バルボアパーク・航空宇宙博物館「留学センター - A.J.I. LLC」は各種留学(語学学校、高校入学、短期大学入学、大学入学、大学院、ゴルフ、美容学校、マリーンスポーツなど)各種サマーキャンプをお届けしております。 サンディエゴ...続きを読む
-
【Tokyoセントラル】明日開催!大阪フェア ~ 明日~5/14(水)まで!!Tokyoセントラルでは、明日から5/14(水)まで大阪フェアを開催します! 大阪フェアのチラシはこちらから!大阪フェアのイチオシの商品がこちらの5つ! ✅ 千房・国産小麦使用お好み焼粉1973年大阪...続きを読む
-
在ロサンゼルス日本国総領事館 出張サービスのお知らせ在ロサンゼルス日本国総領事館は、サンディエゴにおいて領事出張サービスを行います。(事前予約制)利用可能な領事手続きは旅券、証明の申請・交付、在外選挙人登録申請、マイナンバーカードの交付となります。 領...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
ゴルフコラム
05/12/06
ゴルフのゲームを左右する5つの要素−メンタル編(2)
下記の図のようにゴルフゲームを左右する要素としてメンタル、技術、体力、戦略、道具が挙げられます。
これらの要素を磨いていく事でゴルフが上手くなっていきます。今回はメンタルについての2回目です。
ゴルフはメンタルのスポーツと言われるくらい、心の状態がプレーにとても影響されます。今回は緊張についてお話しします。
○緊張をほぐす
緊張を全く無くす事は不可能です。しかしちょっとした工夫で、緊張の度合いを減らす事はできます。以下の事をすることにより、緊張感を和らげて、プレーの向上に役立ててみて下さい。
1)筋肉を硬直させ、脱力——緊張して筋肉が硬直していると感じる時は、わざと全身に思いっきり力を入れて、全身の筋肉を出来るだけ硬直させる。5秒から10秒その状態を保った後に脱力させる。それを何回か繰り替えすと筋肉の緊張がとれる事がある。
2)深呼吸——緊張している時には知らず知らずに呼吸が浅く速くなっているので、深呼吸をして精神を落ち着かせる。
3)今に集中——池に打ち込むのでは、ダフってしまうのでは、ピンになるべく近づけたい、良いスコアーで上がりたい等々、プレー中に未来に起きる結果に意識を向けると緊張感が増す。良いスイングをする事だけに集中する、それが未来でなく今に集中すること。その心掛けだけで集中力が増し、良いスイングができる回数が増える。
4)ルーティーンを作る——打つ前の動作を毎回決めて、リズムにのせて行う。例えば、打つ前に素振りを2回して、それからあれこれ考えずスイングをするなど。これをどんな緊張する場面でも変えずに実行する。
○大統領でも緊張
ゴルフをこよなく愛し、ホワイトハウスの庭にグリーンまで作らせてしまった第34代アイゼンハワー大統領。第二次世界大戦時の対ナチスの総大将であり、後に大統領になり何万人の前でスピーチしても平気だった彼も、初めのティーショットは緊張すると言っていました。緊張は誰でもします。緊張感が来たらそれを歓迎するくらいの気持ちでゲームに臨むことができれば、心に余裕ができてもっとケームを楽しめると思います。
ゴルフに関する質問等ありましたら、お気軽にお問い合せご相談下さい。