

サンディエゴタウンがゆく!
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【4月4日~4月6日】こんにちは、みなさん!今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけます✨...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント!【4月4日~4月6日】こんにちは、みなさん! 今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅4月のマンスリースペシャル!春桜ネイル🌸Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、「春桜ネイル💅」です! 「サンディエゴタウンを見た!」とあさ...続きを読む
-
4月4日はラーメンの日!麵屋うるとらでお得なキャンペーン実施します🍜🍜大盛り無料!ダブルポイント!! 4月4日(金曜日)全日全店舗で売り切れるまで開催! *ラーメン1つオーダーにつき大盛り1つ無料 *最初のオーダーのみ無料となります。 (追加の麺だけオーダーは無...続きを読む
厳選!いちおし情報
コラム Column
アメリカで知っ得車情報
05/04/12
チェックエンジン警告灯
上記のランプを運転中に見たことはありませんか(インパネ:スピードメーターがあるパネル内)?これはエンジン警告灯(エンジンランプ)と言って、エンジンになんらかの異常が発生した時に点灯します。各種センサーが壊れたり、修理後の配線ミスをした場合にも点灯したりします。大抵の場合はフュールセーフ機能が働いてとりあえずエンジンを動かしてくれますが、状況が深刻な場合もあるので整備工場へいってOBD Systemで故障箇所を特定してもらいましょう。
OBDとはOnboard Diagnostic の略でこのOBD Systemが搭載されている車は(1996年以降の車)コンピュータが自己故障診断をしてくれる。設備の整った整備工場には必ずこのOBD Systemの故障コードを読み込む機械があるので故障箇所をすぐに特定できます。
しかし、ここからが本場。故障箇所を特定できてもそれを適切に対処できなければお話になりません。整備士はその故障箇所の根源を直してナンボです。ごまかしは通じません。車を整備工場へ持っていって診断してもらう時に注意したい点は、この機械はチェックエンジンライト・故障コードを”ただ消すことも可能” だということです。
もしも整備工場から車が戻ってきて二、三日でランプが点灯するようでしたら、その整備工場では応急処置だけをしてチェックエンジンライトを”ただ消された”と疑った方が妥当かと思われます(もちろん、別の故障箇所からランプが点灯した可能性もありますが)。
車&バイクのご相談はアクセルモータースまで、お気軽にお問い合わせ下さい!アクセルモータースの最新情報はこちらから。