

サンディエゴタウンがゆく!
-
Japanese Academy of San Diego (JASD)サマーキャンプのお知らせ☀️☀️JASDサマーキャンプ コンセプト 日本語と日本文化への理解を深めることを目的とし、遊びや伝統的なゲーム、工作、友達との交流を通じて楽しく学びます。 会話力の向上を目指し、読み書きの活動も取り入れ...続きを読む
-
留学センター - A.J.I. LLCよりコラムが届きました ~ 大人も子どもも楽しめる!バルボアパーク・航空宇宙博物館「留学センター - A.J.I. LLC」は各種留学(語学学校、高校入学、短期大学入学、大学入学、大学院、ゴルフ、美容学校、マリーンスポーツなど)各種サマーキャンプをお届けしております。 サンディエゴ...続きを読む
-
【Tokyoセントラル】明日開催!大阪フェア ~ 明日~5/14(水)まで!!Tokyoセントラルでは、明日から5/14(水)まで大阪フェアを開催します! 大阪フェアのチラシはこちらから!大阪フェアのイチオシの商品がこちらの5つ! ✅ 千房・国産小麦使用お好み焼粉1973年大阪...続きを読む
-
在ロサンゼルス日本国総領事館 出張サービスのお知らせ在ロサンゼルス日本国総領事館は、サンディエゴにおいて領事出張サービスを行います。(事前予約制)利用可能な領事手続きは旅券、証明の申請・交付、在外選挙人登録申請、マイナンバーカードの交付となります。 領...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
Alpha Dental歯科医院
04/17/23
歯周病による口臭
口臭の原因のひとつに、「歯周病」があります。
歯周病とは、歯肉や、歯槽骨など、歯を支える土台が破壊されてしまう病気です。歯周病は初期段階では痛みを伴わないことが多く、自覚しないまま重症になっているケースがあります。
口腔内の「嫌気性菌」と呼ばれる細菌が、食べかすを栄養として増殖し、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の固まりを作ります。このプラークが歯周病の原因で、歯ぐきに炎症が起こり(歯肉炎)、同時に口臭の原因でもあります。プラークを形成する嫌気性菌は、食べかすなどに含まれるたんぱく質を分解する際に臭気成分を発生させるます。
毎日のブラッシングでプラークの除去は可能ですが、プラークは取り除かれないまま放置されると、プラーク中の細菌が唾液に含まれるカルシウムやリン酸と結合して歯石へと変化し歯の表面に付着します。歯石は一度付着してしまうと歯磨きで落とすことはできません。また歯石は表面がざらざらているために細菌が付着しやすく、細菌はこの歯石を足場として歯周ポケットのさらに奥へと繁殖していきます。
歯周病が進すると歯ぐきから出血したり、膿が出たりします。この血液や膿が歯周ポケットからしみ出てくると、細菌の代謝によって歯周病に特有の卵や玉ねぎが腐ったような臭いが発生します。
セルフケアで歯周病による口臭を予防!
1.自分ではなかなか気にならない口臭、家族の方に指摘されたら、歯医者さんで検査してもらうことが大切です。また身近な人の口臭が気になったら、歯周病かどうか歯医者さんで診断を受けるよう促すとよいでしょう。
2.歯周病を予防するのにもっとも大切なのは、丁寧な歯磨きによって歯と歯ぐきの間のプラーク(歯垢)をきちんと落とすことです。歯ブラシの他、デンタルフロスやウオーターピックでプラークを取り除きます。
3.歯周ポケット奥のプラークはブラッシングで除去することは困難であり、クリニックでの専門的な除去が必要となります。
4.健康な歯茎な人も、手入れを頑張っている人も、どうしても磨きの残しは出てきてしまいます。1年に2回は歯医者さんで歯石をとってもらいましょう。