

サンディエゴタウンがゆく!
-
日本人によるベーカリーがグランドオープン!早速行ってきました✨ずっと楽しみにしていたYukiさんの手作りパンをいただくことができました🤤 販売されるメニューは週によって変わっていくそうなのですが、 今回の販売では、 ・Classic Sourdough...続きを読む
-
【10月開催・BtoB限定】第16回ビジネス交流会@サンディエゴサンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンの運営を行っているPSPINCがサンディエゴで交流会を開催します!たくさんのご参加お待ちしております。 第16回 ビジネス交流会 in サンディエゴ 今回はサ...続きを読む
-
採用のお悩みは HRAIT San Diego におまかせ! プロの視点で、採用をもっとスムーズに人探しでお困りではありませんか?「人手が足りない…」 「採用してもすぐに辞めてしまう…」 「応募はあるけれど、面接してみたら理想と違った…」 会社に合った人材を見つけるのは、大変ですよ...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエゴを選...続きを読む
コラム Column
Alpha Dental歯科医院
09/10/24
歯周病ってどんな病気?
歯の周りの組織(歯肉、セメント質、歯根膜及び歯槽骨)におこる炎症性の病気でプラーク(歯垢)の中の口腔細菌が原因です。あまり痛むことも無くじわじわと進行し、歯ぐきが腫れたり血が出たり、口が臭くなったり、歯を支えている骨がやせ、歯がぐらぐらになり最後には歯が抜けてしまいます。
中・高年以降の人が圧倒的に多く、軽度の歯肉炎を含めれば、成人の80%以上の人が感染していると言われています。
歯肉炎 歯周病 重度の歯周病
歯周病の影響は口腔内にとどまらず、全身の疾患に影響します。
口腔内で発生した歯周病菌から生みだされる毒素は、歯ぐきの血管から取り込まれ全身に運ばれてしまいます。
全身との関連
最近では、歯周病は生活習慣病としても位置づけられ、食生活、歯磨き習慣、喫煙、さらに糖尿病などの全心疾患との関連性が示唆され、歯科での治療だけでなく、医科での受診や御本人の生活習慣の改善が必要と考えられています。
歯周病を防ぐには、
毎日のブラッシング:
歯磨きを1日2回、2分間行うことが基本です。フッ素入りの歯磨き粉を使用し、歯と歯茎の境目も丁寧に磨きましょう。
フロスや歯間ブラシの使用
歯ブラシだけでは取り切れない歯と歯の間の汚れを取り除くために、フロスや歯間ブラシを使いましょう。
定期的な歯科検診
6ヶ月ごとに歯科医の検診を受け、専門的なクリーニングを受けることで、歯周病の早期発見と予防ができます。
バランスの取れた食事
栄養バランスの取れた食事を心がけ、砂糖や酸性の強い食品を控えめにすることで、口腔内の健康を保ちましょう。
禁煙
喫煙は歯周病のリスクを高めるため、禁煙することが推奨されます
長く付き合う歯だからこそ、しっかりとケアをすることが大事です。