サンディエゴタウンがゆく!
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【2月7日~2月9日】こんにちは、みなさん! 今週末のイベント情報になります🤗 -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただ...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント!【2月7日~2月9日】こんにちは、みなさん!さて、早速ですが今週末のイベント情報です。 -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧い...続きを読む
-
オオタニ工務店より高齢者のための自宅リモデル講座を無料開催!今回は、オオタニ工務店さんより、非営利ボランティア団体 Nalc USA 主催の「高齢者のための無料自宅リモデル講座」のご案内です。 💻オンライン開催のため、どこからでもご参加いただけます。 ...続きを読む
-
人気の日本食レストランも参加! 本日スタート🎉「Onigiri Action with Sakana」🍙✨サンディエゴでTABLE FOR TWOとJETROが「おにぎりアクション with SAKANA」キャンペーンを開催!「おにぎりアクション with SAKANA」とは? TABLE FOR T...続きを読む
コラム Column
歯医者 スマイルメークオーバーセンター ( Smile Makeover Center )
03/28/13
お口の中の粘膜疾患について
みゆきのデンタル豆知識
初めまして!スマイルメークオーバーセンターで日本人の患者さんのお世話をさせていただいております、みゆきと申します。このたび「みゆきのデンタル豆知識」としてコラムを掲載することにいたしました。みなさんよろしくお願いいたします!
最近患者さんからお口の中の病気についての質問がたくさんありましたので、第一回目の今回はお口の中の粘膜疾患についてお話したいと思います。
粘膜疾患とは、お口の中に出来る口内炎やヘルペス、カンジダ症など一般的にみなさんが耳にしたこともある病気で、その症状や治療法もさまざまです。
疱疹〔ほうしん〕性口内炎
口の唇に小さい水疱が多数できます。6歳以下の子供に発生します。
一週間ぐらいののち、口の中に小さい水疱が多数出現して、やがてこれはビランまたはアフタになり1-2週間ぐらいで自然に治癒します。
頻度は成人にもみられることがあり、子供に比べて症状は強く現れます。
初めまして!スマイルメークオーバーセンターで日本人の患者さんのお世話をさせていただいております、みゆきと申します。このたび「みゆきのデンタル豆知識」としてコラムを掲載することにいたしました。みなさんよろしくお願いいたします!
最近患者さんからお口の中の病気についての質問がたくさんありましたので、第一回目の今回はお口の中の粘膜疾患についてお話したいと思います。
粘膜疾患とは、お口の中に出来る口内炎やヘルペス、カンジダ症など一般的にみなさんが耳にしたこともある病気で、その症状や治療法もさまざまです。
疱疹〔ほうしん〕性口内炎
口の唇に小さい水疱が多数できます。6歳以下の子供に発生します。
一週間ぐらいののち、口の中に小さい水疱が多数出現して、やがてこれはビランまたはアフタになり1-2週間ぐらいで自然に治癒します。
頻度は成人にもみられることがあり、子供に比べて症状は強く現れます。
口唇疱疹〔口唇ヘルペス〕
よく一般的に言われるヘルペスのことです。
成人の方に多く20-30歳の女性によく見られます。
原因としては、紫外線の当たり過ぎや、月経や肉体疲労が原因と言われています。
直径1-3ミリの小さい水疱が群がって発生します。
すぐ破れビランとなり、やがて皮が覆われて一週間ぐらいで治ります。
手足口病
口の中の粘膜〔ほっぺた側〕にプツプツと粒の水泡が出現します。
また、文字通り手掌に赤く水泡が見られます。
コップリック班
口の粘膜〔ほっぺた〕に現れる1-3ミリの灰白色の斑点で周囲の粘膜は赤くなります。。
白板症
原因は不明とされています。人種や地域によって発生頻度は差があります。
周囲の健康な粘膜よりやや盛り上がって白い病変になり白と赤の斑点の混ざりがあります。
治療方法としては、外科的なレーザーで切除したりします。
口腔カンジダ症
口の中に存在する細菌〔カンジダ・アルビカンス〕の感染が原因での抵抗力がない方や抗生物質の塗り薬を使用していると菌交代現象という症状が発生してカンジダ症が発生します。板状の偽膜が発生して、それはガーゼでこすると簡単に除去できますが、日にちが経過すると簡単には除去しにくくなり無理にすると、ビランまたは潰瘍となることがあります。治療法としては、口の中を常に清潔にするのと、抗真菌剤の投与になります。
これらの疾患は歯医者さんで治療をすることになりますが、予防法として簡単に出来ることは、お口の中を清潔に保ち、十分な睡眠をとり、ストレスをためないことです。
お口の中の健康は体の健康とよく言われます。お口からの食べ物で体の調子や健康状態も左右されます。不十分な歯みがきやふぞろいの歯並びはお口の中が悪循環になって悪い環境を作り出しています。そのため、定期的な歯のクリーニングや定期検査、正しい歯みがきがとても重要です。
歯みがきと同様にフロス(糸で歯間を掃除する)もとても大切です。
歯と歯の間のムシ歯予防は必ずフロスで行います。フロスをしない日本人の方がたくさんいらっしゃいます。フロスをしないと歯と歯の間のムシ歯が拡大して、最悪の場合、神経まで蝕まれる場合もあります。そうなる前にやはり定期的に歯医者で検診を受けるのがとても大切です。
お口の粘膜疾患の症例はまだまだたくさんあります。
お口の中がおかしい、なにかできものがあるなど、気付いたらすぐに歯医者さんで診てもらうことが早期発見・早期治療につながります。
お口に関する疑問・質問・相談は電話やメールで常時行っております。いつでもお気軽にご連絡ください。
smilemakeover2525@yahoo.co.jp 619-929-9895 みゆき(CA Registered Dental Assistant, RDA)
よく一般的に言われるヘルペスのことです。
成人の方に多く20-30歳の女性によく見られます。
原因としては、紫外線の当たり過ぎや、月経や肉体疲労が原因と言われています。
直径1-3ミリの小さい水疱が群がって発生します。
すぐ破れビランとなり、やがて皮が覆われて一週間ぐらいで治ります。
手足口病
口の中の粘膜〔ほっぺた側〕にプツプツと粒の水泡が出現します。
また、文字通り手掌に赤く水泡が見られます。
コップリック班
口の粘膜〔ほっぺた〕に現れる1-3ミリの灰白色の斑点で周囲の粘膜は赤くなります。。
白板症
原因は不明とされています。人種や地域によって発生頻度は差があります。
周囲の健康な粘膜よりやや盛り上がって白い病変になり白と赤の斑点の混ざりがあります。
治療方法としては、外科的なレーザーで切除したりします。
口腔カンジダ症
口の中に存在する細菌〔カンジダ・アルビカンス〕の感染が原因での抵抗力がない方や抗生物質の塗り薬を使用していると菌交代現象という症状が発生してカンジダ症が発生します。板状の偽膜が発生して、それはガーゼでこすると簡単に除去できますが、日にちが経過すると簡単には除去しにくくなり無理にすると、ビランまたは潰瘍となることがあります。治療法としては、口の中を常に清潔にするのと、抗真菌剤の投与になります。
これらの疾患は歯医者さんで治療をすることになりますが、予防法として簡単に出来ることは、お口の中を清潔に保ち、十分な睡眠をとり、ストレスをためないことです。
お口の中の健康は体の健康とよく言われます。お口からの食べ物で体の調子や健康状態も左右されます。不十分な歯みがきやふぞろいの歯並びはお口の中が悪循環になって悪い環境を作り出しています。そのため、定期的な歯のクリーニングや定期検査、正しい歯みがきがとても重要です。
歯みがきと同様にフロス(糸で歯間を掃除する)もとても大切です。
歯と歯の間のムシ歯予防は必ずフロスで行います。フロスをしない日本人の方がたくさんいらっしゃいます。フロスをしないと歯と歯の間のムシ歯が拡大して、最悪の場合、神経まで蝕まれる場合もあります。そうなる前にやはり定期的に歯医者で検診を受けるのがとても大切です。
お口の粘膜疾患の症例はまだまだたくさんあります。
お口の中がおかしい、なにかできものがあるなど、気付いたらすぐに歯医者さんで診てもらうことが早期発見・早期治療につながります。
お口に関する疑問・質問・相談は電話やメールで常時行っております。いつでもお気軽にご連絡ください。
smilemakeover2525@yahoo.co.jp 619-929-9895 みゆき(CA Registered Dental Assistant, RDA)