

サンディエゴタウンがゆく!
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【4月4日~4月6日】こんにちは、みなさん!今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけます✨...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント!【4月4日~4月6日】こんにちは、みなさん! 今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅4月のマンスリースペシャル!春桜ネイル🌸Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、「春桜ネイル💅」です! 「サンディエゴタウンを見た!」とあさ...続きを読む
-
4月4日はラーメンの日!麵屋うるとらでお得なキャンペーン実施します🍜🍜大盛り無料!ダブルポイント!! 4月4日(金曜日)全日全店舗で売り切れるまで開催! *ラーメン1つオーダーにつき大盛り1つ無料 *最初のオーダーのみ無料となります。 (追加の麺だけオーダーは無...続きを読む
コラム Column
カテゴリー:車関連
-
11/30/10 "アメリカで知っ得車情報"
アクセルモータース豆知識コーナーではCA州での車生活の素朴な疑問に対してお答えしていきたいと思います。 どしどし、あなたの”車の疑問”を送ってくださいね。第一弾は、基本的な事なのですが、非常に大事な情報なのでこちらのコラムにてご紹介させて頂きます。ピンクスリップって何ですか?とか、レジストレーションとは何??こんな質問をよく耳にします。ピンクスリップとは正式に”Certification of T..
-
08/11/10 新車 中古車購入について
Q. 新車を買おうと思っています よく新聞で出ている安い車は買えますか? A. もちろん売ってるはずですが、気をつけなくてはいけないのは広告の1台だけの値段はお客寄せの値段です。あの値段に釣られてかなりのお客さんがきます。実際に行くと色々な事を言って違う車を買わせようとします。その辺を特に気をつけて下さい!ただ、私は20年ここにいますが新聞の値段で買ってきた人は聞いた事は無いですが。。。..
-
03/30/07 日頃のメンテナンス 空気入れ方編
しばらく続いた雨がちの天気も少し落ち着き、穏やかな日差しが差し込むようになってきましたね。ご無沙汰しております、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は日頃の車のメンテナンス、をテーマに「タイヤの空気の入れ方」に関してお話したいと思います。非常によくいただくお問い合わせの一つですので、以下に順を追ってみていきましょう。 ■準備いただくもの 25セント硬貨(数枚) ■空気の入れ方 ..
-
03/15/06 クルマを買うということ
--- サンディエゴに来られたばかりの方へ、新しく来られる方へ --- 先週末の寒気によって雪に覆われた東の山々に冬の名残を感じ、街に色づくピンクや黄色の木々に春の到来を感じ、季節の変化が気持ちを豊かにしてくれています。 その圧倒的な国土の広さからも、アメリカではクルマは日常生活の移動手段として欠かせない存在です。バス・トローリー(路面電車)等の公共交通機関も存在しますが、これまた..
-
10/26/05 アメリカでの交通ルール
皆様こんにちは、CarBank 梁でございます。朝晩は冷え込むようになり、やんわりと秋めいた日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。コラム連載三回目の今回は、アメリカでの交通ルールに関してお話します。 まず、日本と違ってアメリカは右側通行です。ご自分のクルマの車幅感覚を把握し、特に右側に注意して運転するようにして下さい。 ■STOP サイン このサインがあるところでは必ず一時..
-
09/07/05 中古車購入時のチェックポイント
皆様こんにちは、CarBank 梁でございます。ここサンディエゴでも、日本に劣らず暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。コラム連載二回目の今回は、中古車購入時のチェックポイントに関してお話します。 中古車の購入方法としては、ディーラーからの購入、個人売買で購入、という大きく二通りの方法があります。どちらの場合においても、クルマを選ぶ際に下記のポイントをご自身でチェックされることを..
-
08/10/05 カリフォルニア州運転免許証の取り方
この広いアメリカでは、車を運転出来るかどうかで生活範囲が大きく変わります。CARBANK DRIVING SCHOOLでは、皆様の運転免許取得へのお手伝いをさせて頂いております。全く運転歴のない方でも当校のインストラクターが基礎から指導致します。日本では免許は持っていたものの、あまり運転する機会がなかった方も、アメリカで安心して運転して頂けるように丁寧な教習を行っております。また運転歴が長く自信の..