

サンディエゴタウンがゆく!
-
Japanese Academy of San Diego (JASD)サマーキャンプのお知らせ☀️☀️JASDサマーキャンプ コンセプト 日本語と日本文化への理解を深めることを目的とし、遊びや伝統的なゲーム、工作、友達との交流を通じて楽しく学びます。 会話力の向上を目指し、読み書きの活動も取り入れ...続きを読む
-
留学センター - A.J.I. LLCよりコラムが届きました ~ 大人も子どもも楽しめる!バルボアパーク・航空宇宙博物館「留学センター - A.J.I. LLC」は各種留学(語学学校、高校入学、短期大学入学、大学入学、大学院、ゴルフ、美容学校、マリーンスポーツなど)各種サマーキャンプをお届けしております。 サンディエゴ...続きを読む
-
【Tokyoセントラル】明日開催!大阪フェア ~ 明日~5/14(水)まで!!Tokyoセントラルでは、明日から5/14(水)まで大阪フェアを開催します! 大阪フェアのチラシはこちらから!大阪フェアのイチオシの商品がこちらの5つ! ✅ 千房・国産小麦使用お好み焼粉1973年大阪...続きを読む
-
在ロサンゼルス日本国総領事館 出張サービスのお知らせ在ロサンゼルス日本国総領事館は、サンディエゴにおいて領事出張サービスを行います。(事前予約制)利用可能な領事手続きは旅券、証明の申請・交付、在外選挙人登録申請、マイナンバーカードの交付となります。 領...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
カテゴリー:文化・生活・ホビー
-
02/27/23 日本酒・焼酎は好きですか?
みなさん、はじめまして。日本酒・焼酎の愛好家、David Kudoです!ロサンゼルスで日本酒と焼酎の情報を米人向けに発信し、日本の酒文化をもっともっとアメリカに広めていく活動をしています。 皆さんは日本酒・焼酎は好きですか? 私は日本の酒どころ秋田の生まれで、高校生の頃から親に隠れて友達と日本酒をこっそりと飲んでいました(笑)秋田の酒は本当に美味しいですが、今はアメリカでも日本の美味しい酒が5..
-
02/21/23 2023年2月の新月から次の満月の運勢12星座
2月19日新月から3月6日(カリフォルニア時刻)次の満月までの運勢のリーディングをお伝えいたします ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ 牡羊座 この時期の牡羊座は自分の直感を信頼してみてください 結果を気にして留まっているので..
-
12/21/22 【駐在妻のトリセツ】こんな言葉に駐妻はストレスを感じます!
写真提供:by Ms.Littlepond ボストン駐在妻ブロガーのLittlepondです。 これから海外駐在妻になる人へ向けたブログPre駐妻.comを運営しています。 今回は「駐在妻が言われるとストレスを感じる言葉」について記事を書いてみました。 「アメリカで駐在員の妻をやる」と言ったときに、皆さんの周りはどんな反応をしま..
-
09/01/22 アメリカ駐在家庭の子どもが現地校に合わない……親はどうすればいい?
写真提供:by Ms.Littlepond ボストン駐在妻ブロガーのLittlepondです。 これから駐在妻になる人のためのブログPre駐妻.comを運営しています。 9月に入ると、アメリカの公立学校が新学期を迎えます。パートナーの駐在・赴任・留学などでこちらへ移住し、お子さんがいるご家庭では、そろそろ「Back T..
-
08/18/22 片付く家の基本ルール番外編「ラベリング」
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。今回のコラムは、片付く家の基本ルールの番外編、「ラベリング」を紹介します。 これまでに片付く家の基本ルールを紹介してきましたが、その5つにプラスするとさらにお片付けがラクになるラベリングのお話です。 ラベリングというのは、文字通りラベルをはることです。物の住所(定位置)を決めたら、決めた住所にラベリングをすることで、そこに何が入..
-
08/17/22 コロナ禍のモニュメントバレーへの旅
既に夏休みも後半で、夏休みの旅行の紹介には遅れてしまいましたが、日本から米国旅行する友人も増えていて、モニュメントバレーを紹介していたら、紹介している方が感極まってきたので、こちらでもモニュメントバレーの魅力について紹介します。 サバティカルでのサンディエゴ滞在が2020/7から2021/4でまさにロックダウン中で、遠出の旅行に飛行機やクルーズ船を利用出来ず、ひたすら自動車での家..
-
06/28/22 アメリカ駐在妻、太らない自信があったのに太った理由とは?
写真提供:by Ms.Littlepond ボストン駐在妻ブロガーのLittlepondです。 これから駐在妻になる人のためのブログPre駐妻.comを運営しています。 今回のテーマは、アメリカ駐在妻が渡航後に太ってしまう理由です。 アメリカに住み始めて「ここにいたら私は絶対に太ってしまうに違いない」と不安になった人..
-
06/07/22 超おすすめ!曽我部プロのゴルフレッスン
昨年、マスターズで松山英樹が優勝したのは本当に感動しました。ゴルフのメジャートーナメントを本格的に見るようになり、いつかは日本人が優勝してほしいと思って30年、震災直後にアマチュアでマスターズに出場した松山選手を応援し始めて10年、ついに優勝。長かった。優勝した瞬間、日本のTBSの中継ではアナウンサーもプロゴルファーの中嶋常幸も号泣。もらい泣きしそうでした。 大学でちょっとゴルフ..
-
05/31/22 まわりから嫌われる「勘違い駐在妻」になっていませんか?
写真提供:by Ms.Littlepond ボストン駐在妻ブロガーのMs.Littlepondです。 これから駐在妻になる人のためのブログPre駐妻.comを運営しています。 今回のテーマは、アメリカで「嫌われる勘違い駐在妻」にならない方法です。 私はボストンに引っ越して1年ほど経った頃から、アメリカ永住組の人たちとも知り合うようになりました。 日本人によくある..
-
05/23/22 Vol.7 片付く家の基本ルールその5「物の住所を決める」
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。 今回のコラムは、片付く家の基本ルールその5、「物の住所を決める」(定位置を決める)を紹介したいと思います。 家が片付かない原因の1つに、物が多いということを以前挙げましたが、それ以外にも「住所不定の物がある」(物の収納場所が決まっていない)ことも、大きな原因の1つです。 収納場所が決まっていないから、なん..