

サンディエゴタウンがゆく!
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・NEW!To...続きを読む
-
【Tokyoセントラル】本日開催!九州フェア 2/20(木)~ 3/19(水)まで!!皆さんは、どの商品が気になりましたか❓ 皆さんも九州の絶品を求めて、東京セントラルへぜひ行ってみてくださいね!✨ ・ガーデナ店・コスタメサ店・ウエストコビナ店・ヨーバリンダ店・サンディエゴ店・クパチー...続きを読む
-
【WordPressも対応】安心なホスティング会社を探している方必見!まず「ホスティング」ってなに? ウェブサイトやEメールを利用する際に欠かせないサービスで、簡単に言えば「サーバーを借りること」です。これをホームページに例えると、「サーバー」はそのホームページ(家...続きを読む
コラム Column
カテゴリー:文化・生活・ホビー
-
02/13/18 アリゾナ酒
今回のコラムでは、日本で10年間酒造りに携わり、アメリカでは唯一の1級酒造技能士の櫻井さんが町民わずか5000千人の小さな町ホルブルックで醸す日本酒、Arizona Sakeをフィーチャーします。アリゾナ州ナバホ郡ホルブルックにあるアリゾナ唯一の酒蔵 Arizona Sake。杜氏の櫻井さんを訪ねに、ホルブルックまで行ってきました。麹造りから、仕込み、搾りから瓶詰め、配送まで全ての行程を1人で行わ..
-
12/11/17 日本酒と牡蠣
アメリカでも大人気のオイスターバー。白ワインやビールを片手に牡蠣を食べるのが定番ですが、今回は秋の日本酒ひやおろしが入荷して来たので、日本酒と牡蠣のペアリングイベントを開催しました。 用意したのは3種類の牡蠣とそれに合わした日本酒3種 Blue Point Oysterと麒麟山 Fanny Bay Oysterと真澄 ひやおろし Paradise Oysterと七本槍 ひやおろし ※「ひ..
-
09/29/17 10月1日世界日本酒の日- National Day of Sake
皆さんこんにちは!今年も日本酒で乾杯!の季節がやってきました。 まずは、なぜ10月1日が日本酒の日になったのでしょうか? ①日本酒の生産計画や原料米の割り当てを計画する都合上、醸造の年度の区切りがあり、現在は7月1日から翌年6月30日までの1年間を「酒造年度」(BY Brewery Year)としています。昭和39年酒造年度までは、酒造年度は「10月1日から」と定められていました。10月は新米..
-
08/25/17 精米歩合(せいまいぶあい)について
お店に来られるお客様で日本酒のメニューを見て「どれが純米大吟醸?」と聞かれるお客様がいらっしゃいます。 特定名称酒と呼ばれる日本酒は大きく2種類に分けることができ、原材料が米、水、麹、酵母から出来ている純米系と米、水、麹、酵母に醸造アルコールを添加したアル添系の2種類になります。アル添と聞くとあまり良いイメージを持たれない方もいらっしゃるかもしれませんが、特定名称酒のアルコール添加は、白米の総重..
-
07/27/17 日本酒とチョコレート
7月のBeshock日本酒イベントでは、日本酒とチョコレートのペアリングを開催しました。チョコレートはシングルオリジンのカカオ豆からチョコレートを作る、世界でも数少ないクラフトチョコレートのお店、ダンデライオン•チョコレートからセレクト。ダンデライオン•チョコレートのチョコバーは、カカオ豆ときび砂糖からのみ作られており、ココアバターやバニラエッセンス等は入っておらず、特徴のある..
-
06/16/17 香り高い純米酒 香醸
今回は、サンディエゴに新しく入荷してきた、ちょっとユニークな日本酒をご紹介したいと思います。日本酒どころ兵庫県で350年の歴史をもつ老舗「菊正宗」が協会酵母を元に、長い年月を重ね、香りの高いオリジナル酵母「キクマサHA14酵母」を造り出しました。通常香りの高い吟醸酒は精米歩合が高いので、それに伴い、お米に含まれる旨味成分も一緒に削られ、スッキリとした雑味の少ない味わいに仕上がります。しかし、香りを..
-
05/15/17 江戸時代の日本酒
京都の木下酒造では、江戸時代の文献を参考に、当時の酒造りを再現した「Time Machine 1712」という日本酒を醸造しています。精米歩合は88%で、それはどのくらいかというと、私たちが普段食べている白米の精米歩合が90~92%なので、それをもう少し削ったイメージです。 日本酒を説明する表現でよく用いられる甘口、辛口という表現は日本酒度を基準にしていて、日本酒度というのは簡単に言うと日本酒の..
-
04/19/17 日本酒とチーズ
皆さんは、日本で初めて飲まれていたお酒はどんなものか、そしていつ頃からその存在があったのか考えたことはありますか?時は縄文時代に遡り、土器の開発により食材の保管が可能になりました。長野県の遺跡で発見された土器より、山ブドウの種が見つかったことから、貯蔵されていた山ブドウが自然発酵して造られた、ワインのような飲み物が、日本で1番初めに飲まれていたお酒だったと考えられています。お米には、ブドウの様に糖..
-
03/13/17 新潟淡麗 にいがた 酒の陣
新潟県酒造組合50周年を記念して2004年から開催されている新潟の日本酒一大イベント「新潟淡麗 にいがた酒の陣」が今年も開催されました。このイベントは毎年ドイツで開催されている世界最大規模のビールの祭典「オクトーバーフェスト」をモデルとしていて、地産地消の食べ物と地酒を全国各地、国内外の方々と共に楽しもうというものです。イベントでは2日にわたり約90の酒蔵から500種類以上の地酒を 新潟の多彩な食..
-
02/10/17 季節で味わう日本酒
秋の終わり頃より始まる日本酒造り。日本では12月から1月にかけて、「新酒」や「しぼりたて」と書かれた日本酒が冬季限定ラベルで登場してきます。夏には夏酒と呼ばれる、夏バテを防止するお米の栄養が詰まったにごり酒や、キリッとした爽快な飲み口の日本酒、そして秋には春と夏を越えて熟成させた「冷やおろし」が脂の乗った旬の魚などととても合い、四季折々の味わいを楽しむのが日本酒の醍醐味でもあります。  ..