

サンディエゴタウンがゆく!
-
トーランスで開催!!Wellness & Happiness Fair 〜ウェルネス&ハッピーフェア〜力子さんがCS60を用いて行うヒーリングについて、初めて聞いたという人もいるかと思うので、改めてCS60を用いた施術についてご紹介! CS60とは? CS60は銅とアルミと磁石でできており C...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【4月4日~4月6日】こんにちは、みなさん!今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけます✨...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント!【4月4日~4月6日】こんにちは、みなさん! 今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅4月のマンスリースペシャル!春桜ネイル🌸Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、「春桜ネイル💅」です! 「サンディエゴタウンを見た!」とあさ...続きを読む
コラム Column
カテゴリー:健康
-
07/16/18 妊娠中のお口の中の変化
虫歯妊娠すると口の中の唾液が賛成になり粘っこくなり、また、つわりなどで食事の回数が増えて、口の中が汚れやすくなるうえに、歯磨きも気持ち悪くてなかなかできないため、虫歯になる危険性が増加します。 妊娠性の歯肉炎妊娠中は女性ホルモンの増加や内分泌の変調により、歯肉が赤くなり、腫れやすくなります。ときに歯肉から出血することもあります。妊婦の40%くらいの人に見られるといわれています。 妊娠性エプリー..
-
07/12/18 不眠症(Insomnia)
不眠症の人はアメリカで6000万人いると言われています。1か月以上不眠が続く慢性不眠症の人も人口の1割程度いると推定されていますが、それほど不眠症は一般的な病気です。不眠症は年齢が上がるに従って増え、高齢者の多くが不眠症に悩まされています。不眠症の症状不眠症の症状は、なかなか寝付けない、あるいは一定時間眠り続けることができないーなどが主なものですが、それ以外にも、目を閉じることができなかったり、心..
-
06/01/18 親知らず
親知らずは噛むのに使われないことがほとんどで、上下左右4本とも抜いたほうがよい場合が多いようです。(親知らずが先天的にない人や、抜歯の必要のない人もまれにいます。)噛むのに使われない親知らずを放置すると、次のような問題点があります。 1、腫れたり、痛むことがある はえるための十分なスペースがないために、斜めに傾いてはえたり、横向きにはえたり、骨や歯肉の中に埋まったまま出てきません。その結果、親..
-
02/01/18 レーザー治療
私たちの生活はテクノロジーにより豊かとなりました。新たなテクノロジーにより従来行われていた治療方法もより患者様へのご負担を減らしご提供することができるようになりました。治療自体や治療後の回復へも画期的なレーザー治療につきまして弊医院で受けることができます治療に付きまして本日はご紹介していきたいと思います。 --- コスメ部門 --- スムーズレース:真皮の成分を作る結合組織、繊維芽細胞をレーザ..
-
10/30/17 あなたはクラウンをやり直さなくてはならないと言われたことがありますか?
セラミッククラウンは柔軟性が高い上、接着面がよく虫歯の再発などが少ないクラウンです。また自然な歯の色を出すことができ、混ぜ物が一切なく前歯や笑ったときに見える歯や金属アレルギー反応を防ぐことに有効な特権があるクラウンです。 オールセラミッククラウン(日本での相場価格9~18万) √ 自然な歯の色に近く汚れや変色が少ない、また金属アレルギー反応なし。 √ オー..
-
08/10/17 歯を失ったときの治療法
歯を失ったときの選択肢としてインプラント、ブリッジ、義歯(入れ歯)があります。保険の治療としてブリッジが挙げられますが健全な歯を削ること、支えとなる歯に負担がかかるという点で健康な他の歯を残すということに関してデメリットがあります。入れ歯はブリッジより歯を削らず、残った歯の負担も少ないですが決してゼロではありません。インプラントは費用がかかりますが残っている歯への負担を考えるとブリッジ、入れ歯より..
-
06/10/17 歯を失うということ
以前の特集でお話しましたが歯周近辺の健康は口内以外の健康状態と関係性があり、口腔内健康状態を維持することはとても大きな役割を果たしています。私たちの内臓組織(心臓、腎臓、肝臓、肺など)は歯を支える歯槽骨の健康状態による影響を受けやすい為、歯周病関係の病気にならないよう気をつける必要がございます。では私たちの顎の骨や歯槽骨がどのようなことで影響を受けるか見て見ましょう。 1.はぎしり ぎりぎりと..
-
04/10/17 口腔がん検診はされておりますか?
4月は口腔がん撲滅運動の月です。 口腔がんスクリーンチェックは歯科医院で行うことができるがん検診で組織蛍光可視化技術を利用した口腔内スクリーニング装置としてグローバル規模で支持を受けています。 口腔内蛍光観察装置(VELscope Visilite)を利用し口腔内の情報を400mm-460mmの青色光を照射してモニターに映し出します。これにより医師は口腔内粘膜に異形成の疑いがあるかどうか観察し..
-
02/10/17 歯周病特集
みなさん、ご存知ですか? 35歳以上の日本人8割、小学生でも約4割が歯周病にかかっていると言われているほど歯周病はごく身近な病気です。 歯周病とは 歯と歯茎の隙間の歯周ポケットにたまった細菌の塊が出す毒素・バイオフィルム(バクテリア)により歯を支えている歯槽骨を溶かすとても恐ろしい病気です。15年ほど前までは不治の病とも呼ばれていましたが、現在はテクノロジーが進みきちんとした治療により治す事..
-
01/15/17 ドクターからのコメント
前回は患者様へご提供する医療サービスのあり方、またわたくしの理念につきてお話させて頂きました。今月はわたくしどもの経営におけます理念につきまして一度皆様にお話をさせて頂きたいと思います。 私の歯科医としての理念は常に新しい案を生み出すことであり、患者様へ適切かつ最も有効で質のある医療ケアをご提供することであります。日常より情報に目を配ることからまた、困難なケースにも対応できる糧となっていると信し..