

サンディエゴタウンがゆく!
-
トーランスで開催!!Wellness & Happiness Fair 〜ウェルネス&ハッピーフェア〜力子さんがCS60を用いて行うヒーリングについて、初めて聞いたという人もいるかと思うので、改めてCS60を用いた施術についてご紹介! CS60とは? CS60は銅とアルミと磁石でできており C...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【4月4日~4月6日】こんにちは、みなさん!今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけます✨...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント!【4月4日~4月6日】こんにちは、みなさん! 今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅4月のマンスリースペシャル!春桜ネイル🌸Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、「春桜ネイル💅」です! 「サンディエゴタウンを見た!」とあさ...続きを読む
コラム Column
カテゴリー:すべて
-
11/26/12 カテゴリー:健康 歯周病ってどんな病気?
歯の周りの組織(歯肉、セメント質、歯根膜及び歯槽骨)におこる炎症性の病気でプラーク(歯垢)の中の口腔細菌が原因です。あまり痛むことも無くじわじわと進行し、歯ぐきが腫れたり血が出たり、口が臭くなったり、歯を支えている骨がやせ、歯がぐらぐらになり最後には歯が抜けてしまいます。中・高年以降の人が圧倒的に多く、軽度の歯肉炎を含めれば、成人の80%以上の人が感染していると言われています。 歯肉炎 歯..
-
11/06/12 カテゴリー:年金・保険 年金加入10年で受給できるようになります
日本の年金に関する最近行われた法律改正(2012年)で、皆様に関係のある項目をご説明いたします。1.年金加入10年で受給資格取得へ改善米国の年金と同様に加入10年で年金の受給資格が取得できるようになるという話です。年金機能強化法の成立により、平成27年(2015年)10月から、年金の受給資格期間をこれまでの25年(300月)から10年(120月)へ短縮する改善策の実施が予定されており、10年以上受..
-
10/18/12 カテゴリー:車関連 事故車?修復車??アメリカ・クルマ事情
今日は、以前アクセルモータースでクルマをご購入下さったお客様がバンパーを凹ましてしまったので、修復してお返ししました。 通常、営業時間は平日のみとなっていますが、整備・板金・塗装などのサービスおよび、買い取り・販売は週末でもアポさえ取らせて頂ければ事務所を開けますので、お気軽にお問い合わせ下さい!クルマの引き渡しの際に、お客様の素朴な疑問。。"これって事故車になるのですかね?"クルマは右フロントバ..
-
10/17/12 カテゴリー:文化・生活・ホビー サンディエゴ生活をより楽しく、より豊かに:ジャパニーズファミリーサポートセンター(JFSC)
一時的なハワイ生活も終わりに近づき、サンディエゴに戻る日が迫ってきました。そんな折、「サンディエゴ生活をより楽しく、より豊かに」という趣旨でサンディエゴに住む日本人家族のサポートをする団体、ジャパニーズファミリーサポートセンター(Japanese Family Support Center, JFSC)の代表者のおひとり、えりなさんとスカイプでお話をする機会がありました。とても素晴らしい活動をされ..
-
09/28/12 カテゴリー:法律 2014年のアメリカ永住権抽選(グリーンカードロッテリー)が10月2日に始まります。
アメリカ永住権抽選(グリーンカードロッテリー)が来月より始まり、年間で55,000を上限にビザが発行され、アメリカに移住率が低い国で、応募条件を満たしている全当選者がランダムに選ばれます。DV-2014プログラムのオンライン登録は2012年の10月2日(木)の正午(東海岸時間)に始まり、11月3日(土)の正午(東海岸時間)に締め切られます。アメリカ政府のオフィシャルサイトと見せかけた多数の不正なウ..
-
09/10/12 カテゴリー:年金・保険 米国外に滞在した場合の米国年金受給への影響
今回は正しい情報が伝わらず、年金受給者の方が困惑されているテーマである米国外に滞在した場合の米国年金受給への影響について説明いたします。最近問い合わせが目立つのが、日本帰国に際し、米国年金が引き続き支給されるかどうかソーシャルセキュリティー(SS)オフィスに問い合わせたところ、次のような回答であったが本当かというものです。具体的には、「日本でも継続して米国年金を受給できるが、6か月毎の米国入国が条..
-
08/23/12 カテゴリー:車関連 車の個人売買のトラブルについて。。
昨日からサンディエゴの猛暑もようやく落ち着いてきましたね。8PMには薄暗くなってきているので、サマータイムも終わりに近づいているのだな〜なんて、ちょっと寂しく思っています(夏生まれの夏っ子ですから)。さて、今回のお題は”車の個人売買トラブル”についてちょっと触れてみます。以前、こちらで紹介した個人売買 or ディーラーへの売却:どっちがお得?も参考にしてみてください。この時期は夏休みが終わり、学校..
-
08/15/12 カテゴリー:年金・保険 米国籍でも日本の年金はもらえますかー2
前回は、短い加入期間でも日本の年金が受給できる「幸せの方程式」の説明をしました。今回は「米国籍でももらえますか」という質問にお答えします。結論から言えば、受給条件さえ満たせば、国籍に関係なく、米国籍でも日本の年金を受け取ることが出来ます。日本の年金を受け取るには、国民年金・厚生年金・共済年金の加入期間の合計が原則25年以上ある必要があります。25年に満たない方は受給資格を得るために2つの方法があり..