San Diego Town

サンディエゴ
日本

サンディエゴタウンがゆく!

特集記事 Featured Article

サンディエゴ 日英バイリンガル校 ( Japanese Academy of San Diego ) 幼稚園から小学校までの日英バイリンガル教育 生徒募集中
サンディエゴ 日英バイリンガル校 ( Japanese Academy of San Diego ) 幼稚園から小学校までの日英バイリンガル教育 生徒募集中
レンティ ( Renty ) サンディエゴでレンタカーお探しならお任せください
レンティ ( Renty ) サンディエゴでレンタカーお探しならお任せください
並び替え: 新着順 人気順
  • 船・飛行機好き必見!空と海の乗り物特集

    船や飛行機ってかっこいいと思いませんか?サンディエゴは映画「トップガン」の舞台となったように基地の街とも言われています。海軍の基地があるためか軍関係のかっこいい船や飛行機、サンディエゴの観光を楽しめる観光船がたくさんあります!男のロマンを感..

    (7)
  • ティキブームの再燃?! 美味しいティキカクテルを楽しめるお勧めのお店

    1950年のアメリカで流行した、ティキスタイルのバー、カクテルをご存知でしょうか。今再びそのティキスタイルが再流行していると言われています。まだまだ暑い熱帯夜を乗り切るために、ポリネシアン風のバーでティキカクテルを楽しんでみてはいかがでしょ..

    (20)
  • サンディエゴから日帰りプチ旅行!

    夏本番になりカリフォルニアの海やリゾートを楽しまれている事かと思います。海や近場のリゾートとは別に、サンディエゴから少し足を伸ばして楽しめる場所をお探しではないですか?今日はサンディエゴを基点にして、日帰りで行けてしまう場所、勿論1泊などし..

    (9)
  • アヒポキ特集

    今西海岸で熱いブームを巻き起こしつつある「アヒポキ」。 アヒポキとはハワイの伝統的なおつまみ料理で、アヒ=マグロ、ポキ=切身を意味します。たまねぎや海藻、醤油やごま油、ハワイアンソルトなどを加えて味付けし、一口サイズにして完成のシンプルな..

    (11)
  • フレックス オートモーティブ ( Flex Automotive Inc. ) 中古車販売、買取、修理 お任せください リノカ(リノベーションカー)FLEXの海外第一号店です
    フレックス オートモーティブ ( Flex Automotive Inc. ) 中古車販売、買取、修理 お任せください リノカ(リノベーションカー)FLEXの海外第一号店です
  • July 4th アメリカ独立記念日特集

    一年を通して、アメリカで盛り上がるイベントと言えば、ニューイヤーやクリスマス、ハロウィン、サンクスギビングなどたくさんありますが、その中でも、最も重要な、そして、アメリカという国にとって大きな節目である日、そう7月4日の独立記念日も毎年盛大..

    (11)
  • 旅やお出かけに便利なアプリ特集

    週末や連休にサンディエゴを少し離れて旅行したい!と思っても長時間の運転を考えると、やっぱりいいや...とあきらめてしまっていませんか?学生さんの場合、車を持っていない方も多いと思います。 そんな方にオススメなのがバス旅です。高速バスで..

    (20)
  • ヘアサロン特集

    髪を思い切ってカットしておしゃれをしたい。でもどこに行ってカットしてもらおう?どこかオススメのヘアサロンないの?という方は参考にしてみて下さい。 アメリカならではのスタイルや日本人向けのお店まで幅広くご紹介します。

    (29)
  • カフェ特集

    家や職場とは違う第3の場所として有意義な時間を与えてくれるカフェ。単にコーヒーだけでなく、勉強、仕事、読書、おしゃべり、リラックス、スィーツや朝食などを目的に様々な人が行き交います。というわけでサンディエゴの人気カフェを特集してみました。2..

    (25)
  • 日刊サン ( Nikkan San ) 米国発の最新記事を毎週金曜日午後1時(米西海岸時間)にアップしています。
    日刊サン ( Nikkan San ) 米国発の最新記事を毎週金曜日午後1時(米西海岸時間)にアップしています。
  • 春のピクニック 穴場特集

    冬の冷たい風も和らぎ、サンディエゴの気候も気持ちがいい季節になってきました。 こんな時期の週末や休日を家でゴロゴロ過ごしちゃうのはもったいない!! ちょっと外に出て、春の風にあたってみるのはいかがですか? サンディエゴの透き通った青空の下..

    (23)
  • サンディエゴの花見スポット特集

    春になり、今年も花見の季節がやってきました。花見といえば一般的には桜ですが、アメリカに住んでいると桜の咲いている場所があまり無く、花見スポットを見つけられない方も多いのではないかと思います。 今回の特集では、「花を見る(花見)」という意味..

    (16)