私たち中学生・高校生たちは、母国日本の被災地の人々をサポートする目的で、募金活動を企画しました。プロジェクト “The Thousand Paper Cranes - (千羽鶴)” は、今、日本で起きている大震災の被災者のための募金活動です。私たち子どもたちは、今はまだあまり力がなく募金への協力も少ししかできません。でも、少ないお小遣いから出した募金のことや祈りを込めて折った千羽鶴のことは、決して忘れないと思います。そして、将来社会に出ても、今のこの気持ちを忘れずに、深い知恵をもって日本をずっとサポートしていきたいと思います。ぜひ、皆様、私たち子どもたちによる募金活動にご協力ください。
①日時:4月2日土曜日の午前10時から午後3時まで
②場所:にじやスーパーマーケット前
③イベント:募金集めとメッセージを折鶴に書いてもらう活動。集められた義援金はすべて、日本の災害寄付窓口に送ります。折鶴は復興への光が見えてきたら、私たちの“祈り”を被災地にお届けしたいと思います。それまでは、しっかりと保管します。
当日のブースは基本的には高校生が責任を持つ予定ですが(大人もいます)、中学生や高校生の皆さん(もちろんもっと小さい子でも大丈夫です)で日本のために何かを手伝いたいと思う方はぜひご連絡ください。どうぞよろしくお願いします。
みなさん、ご連絡ありがとうございます。現在、23人の小・中・高校生がサインアップしています。ぜひ、みなさんの周りにいる子どもたちへも、この活動をお伝えいただけますか?よろしくお願いします!
みなさん、ご連絡ありがとうございます。32人がサインアップしてくれました。
千羽鶴ですが、毎日新聞の記事を読んで、スチューデントリビルツという団体が、1羽2ドルの義捐金にかえてくれるということを知りました。http://mainichi.jp/select/world/news/20110325k0000e030019000c.html
今この団体に送るつもりで連絡を取っています。
http://studentsrebuild.org/japan/
みなさん、ご協力よろしくお願いします。
スチューデンツリビルドでした。すみません。
皆さん、ありがとうございます。当日ブースにたちたいというご連絡をたくさんいただきました。
折鶴を折ることなら、小さな子どもたちから大人まで、だれでも、いつでも、参加することができます。折鶴の紙は折り紙である必要もありません。新聞紙を正方形に切って折鶴にしても良いので、誰でも、「自分にできることがある」と思える良い機会だと思います。また、日本の伝統の一つである折り紙を通じて、多くの人々に一緒につながって被災地支援ができると呼びかけることもできる良い機会です。ぜひご協力をお願いします!
サンフランシスコのNPO団体 Students Rebuildが、1羽$2換算で20万ドル(日本円1ドル80円換算で1600万円)の寄付をしてくれるそうです。スチューデンツリビルドのホームページで、何羽の折鶴が集まったかを日々アップデートしています。
http://studentsrebuild.org/
ぜひ、折り鶴をお持ちください。よろしくお願いします。
Re: 中・高校生たちの募金活動
投稿者:
shimaj
投稿日: 03/31/2011 22:32
団体のHPを見ましたが、紙のサイズについての規定が見当たりません。どんなサイズでも構わないのでしょうか? 私の探し方が足りないだけでしたら、ごめんなさい。
ありがとうございます。サイズはどんなサイズでもいですし、折り紙ではなくても大丈夫とのことです。土曜日、お待ちしています!
この寄付を受けて、東北地方で活動予定のArchitecture for Humanity (世界中で活動に賛同する建築関連者がボランティアで教室や建物を建てる活動をしている 団体)のHPです。http://architectureforhumanity.org/
ご協力、よろしくお願いします。
<ご協力いただいた皆様へ>
4月2日(土)の大震災募金活動 にご参加、ご協力いただきまして、どうもありがとうございました。この活動は、中学生・高校生がイニシアティブをとり発足した日本サポートプロジェクトです。
4月2日の義援金は、一日で $1762と集計されました。皆様のご好意は、日本赤十字社を通じて、被災地に必ず届くようにお送りします。
また、折り鶴は2820羽集まっています。そしてまだ追加の折鶴が後を絶えません。(これは発送予定日の4月8日まで受け付けています)皆様、ご協力本当にありがとうございました。そして引き続き日本をサポートしていきたいと思います。
被災地の皆さんが、一日も早く心の平穏を取り戻せるよう願っています。
昨日は肌寒い中、お疲れ様でした☆
若い子達の元気な声はやっぱり『力』があるなと実感させられました。
ウチの子たちも初めは恥ずかしがっていたけど、途中からやる気を見せてくれて、家に帰ってからも募金ごっこをして遊んでいました。
募金合計 $1762、折り鶴2820羽!!
集計するのも大変なくらいの数が集まりましたね!
また募金活動を行うようでしたら、是非お声をかけて下さい♪
SANAE
こちらこそ、ご協力ありがとうございました。たくさんの人に、頑張ってね!と声をかけていただいて、本当にうれしかったです。多くの人が日本を応援してくれていると思うと、胸が熱くなりました。私たちの元気と力とみんなの祈りをしっかりと被災地に届けたいなと強く思いました。
被災地の復興は長い道のりだと思います。これからもいろんな形で、ずっと日本をサポートしていきたいと思います。ご協力、本当にありがとうございました。
Re: 中・高校生たちの募金活動
投稿者:
shimaj
投稿日: 04/04/2011 15:53
募金活動、本当にありがとうございました。
折り鶴を8日まで受け付けていらっしゃるとのことですが
もし折ったら、どうやってお渡ししたら宜しいでしょう?
ニジヤに鶴受付箱があれば助かるのですが。
アドバイスありがとうござます。スチューデンツリビルドのHPを見ると、折り鶴がかなり集まって来ているようなので、本日第一便として手元にある鶴を郵送していまいました。
第二便は4月8日(金)にしようと思っているのですが、どこかに回収箱がおけるといいですよね。至急、検討してまたご連絡いたします。
ご連絡がおそくなってしまい、すみません。鶴の回収についてですが、直接メールの方にお返事いたします。よろしくお願いします。
閉じる