San Diego Town

サンディエゴ
日本

なんでも掲示板 Forum

尾崎真由美会計事務所 ( Todd Accounting ) 尾崎真由美会計事務所 税務・会計・経理代行・会社設立・確定申告・どこにお住まいでもお任せ下さい!個人、法人問わず、どの州からも対応いたします。アメリカでの確定申告お任せください。
尾崎真由美会計事務所 ( Todd Accounting ) 尾崎真由美会計事務所 税務・会計・経理代行・会社設立・確定申告・どこにお住まいでもお任せ下さい!個人、法人問わず、どの州からも対応いたします。アメリカでの確定申告お任せください。
なんでも掲示板に投稿する
カテゴリーリスト
ラキラキ ラーメン&つけ麺 ( RAKIRAKI Ramen and Tsukemen ) RAKIRAKI こだわりぬいた至極の一杯 各種ポジション募集中 高給保障・ビザサポート可能 応募はこちらから
ラキラキ ラーメン&つけ麺 ( RAKIRAKI Ramen and Tsukemen ) RAKIRAKI こだわりぬいた至極の一杯 各種ポジション募集中 高給保障・ビザサポート可能 応募はこちらから

サンディエゴ日系緊急ネットワークの初めてのミーティングの開催。 (3)

No. 6877
投稿者: fish taco 投稿日: 03/16/2011 11:58   カテゴリー: イベント・サークル

こんにちは
大渡です。

この度皆様の知恵を集めて行動に移すためにはじめてのミーティングを今週金曜の6時にコンボイエリアで行うことになりました。

場所は
Accel Motors

7914 Ronson Road, Suite H
San Diego, CA 92111
(858)952-0845

質問等ありましたら上の電話か

大渡まで
760-500-0290

my mail address is kohei.owatari@gmail.com

今回の地震だけに終わらず末永く続く活動を目指しています。
どんな意見でも構いませんので意見交換の場としたいです。


大渡浩平

小口(マサ)

No. 6879
Re: サンディエゴ日系緊急ネットワークの初めてのミーティングの開催。
投稿者: love you 投稿日: 03/16/2011 14:27

大渡さん、ご連絡ありがとうございます、是非参加させていただきます。

No. 6880
Re: サンディエゴ日系緊急ネットワークの初めてのミーティングの開催。
投稿者: fish taco 投稿日: 03/16/2011 14:54

過去のスレッドにおいて色々なご意見有難うございます。参考にさせていただいて今度のミーティングで情報を交換します。それまでは1番安全で確実な方法で個人的に寄付などをお願いします。

No. 6886
Re: サンディエゴ日系緊急ネットワークの初めてのミーティングの開催。
投稿者: vivianforever 投稿日: 03/16/2011 19:24

ミーティング了解しました。参加させていただきます。
コミュニティーのイベント欄にも掲示お願いします。

閉じる

日没時間 (1)

No. 6882
投稿者: m210m 投稿日: 03/16/2011 15:29   カテゴリー: 生活・習慣

自分で調べましたが分からなかったので、どなたかご存知の方ご教示ください。

サンディエゴの日没時間(6月〜12月)が知りたいです。
よろしくお願いいたします。

No. 6883
Re: 日没時間
投稿者: クレマチス 投稿日: 03/16/2011 17:02

http://www.timeanddate.com/worldclock/astronomy.html?n=770&month=6&year=2011&obj=sun&afl=-11&day=1

1ヵ月毎の表示のようですので、月を選んで下さい。

閉じる

東北地方太平洋沖地震 (28)

No. 6759
投稿者: Scripps 投稿日: 03/11/2011 10:00   カテゴリー: その他

参考URL こちらでフジテレビの生放送が見られます。
被害が最小限に抑えられるよう願うばかりです。
負けるな日本!!

No. 6760
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: Flowers 投稿日: 03/11/2011 11:17

大変貴重な情報ありがとうございました。日本の状態がオンラインで知れて役にたちます。
日本の状態がとても心配です。

No. 6761
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: Kaeru 投稿日: 03/11/2011 11:23

リアルタイムで見れると少し安心します。
リンクを有難うございます。

電話回線が繋がっておらず、家族とまだ連絡が取れません。
皆さんも不安だと思います。
一緒に応援していきましょう。

頑張れ日本!

No. 6778
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: mimimana 投稿日: 03/11/2011 16:06

>kaeruさん

その後ご家族と連絡はとれましたか?

うちも今でも電話はつながらないのですが、パソコンから日本の携帯にメールを送り連絡がつきました。
うちは震源地に比較的ちかいです。父の話では、電話は今の時点でも全くつながらないけれど携帯のメールなら届いているみたいです。

携帯会社や住んでいる地域によっても違うかもしれませんが、ご家族の携帯のメルアドがお分かりでしたら、もしかしたらメールで連絡が取れるかもしれません。



No. 6781
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: seaside marusan 投稿日: 03/11/2011 22:45

今回の災害で、サンディエゴの邦人で募金活動や、ボランティア活動等の
情報をどなたかご存じですか。 

No. 6782
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: バム 投稿日: 03/12/2011 00:15

邦人団体ではありませんが、サンディエゴのRed Crossで募金を受け付けています。
http://www.sdarc.org/ ビデオ下の赤いボタンから。

またサンディエゴのSalvation Armyが救援物資の輸送を開始したとのことで、ボランティアや物資の提供を受け付けているかもしれません。

No. 6798
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: massy08 投稿日: 03/13/2011 14:49

参考URL 先日、NPO法人 ADRA Japanの支部長と連絡が取れました。先遣隊を送り、現地調査を行っている最中との事でした。被災状況を把握しないと適切な活動ができませんから。良きニュースとしては、避難所に集まっている被災者への具体的な支援については方向性が見えつつあるとの事でした。以前、私はこの団体・支部長と海外・主に発展途上国にてボランティア活動を行った経験がありますが、非常に合法的な良き団体です。URLにリンクを貼っておきました。検討してみて下さい。

あと、車&バイク屋のAccel Motors(アクセルモータース)では今週中に、被災者支援のミーティングを行います。海外から何ができるか、話し合いましょう。ご興味のある方、参加希望の方々、是非とも下記までご連絡下さい。宜しくお願いします。

M

Accel Motors
(858)952-0845
(858)699-1625
info@accelmotors.net

No. 6800
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: zenmama 投稿日: 03/13/2011 17:02

kaeruさん その後電話は通じましたか?
我が家も発生直後からずっと電話はつうじなかったので、スカイプアウトで今は連絡を取っています。
料金も安いですし、なにより実際に声がきけるのでお互い安心です。
もし環境が整うようでしたらおすすめいたします。

No. 6804
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: mimo112 投稿日: 03/13/2011 18:43

他のトピにも書きましたが、個人からの支援物資は必要とされてないみたいです。赤十字のHPにも「原則として個人の方からの物品の寄贈は受け付けておりません」と書いてあります。善意で送った支援物資が二次災害と呼ばれてしまった過去もありますので、日本への送料の金額だけでも募金なさった方がいいのではないでしょうか?

No. 6805
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: sora123 投稿日: 03/13/2011 19:25

私もこっちにいて、何が出来るのかもどかしい思いをしています。
今の所、FacebookやLinkedinを使って、アメリカ人の友達や知り合いに赤十字に寄付をするように呼びかけていることしかしていません。
もし他にボランティアなど募集があったら、知りたいです。

No. 6806
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: mimimana 投稿日: 03/13/2011 19:47

個人レベルの量の支援物資の輸送は迷惑になるだけみたいですよ。

お金を寄付しても全額が被災者には行かないなどの書き込みもありましたが、確実にありがたいのはやはりお金の寄付だと思います。お金なら、必要な人に必要なものをピンポイントで供給することが可能です。
少なくとも被災者および現地で命がけで作業している人たちのの迷惑にはなりません。

以下、NHKのサイトからのコピペです



大規模な災害が発生すると、被災地の市町村には全国各地から多くの救援物資が送られてきます。

「自分の持っているものを何かに役立ててもらいたい」という気持ちはわかりますが、被災地ではその救援物資の取り扱いに労力と時間が割かれ、本来取り組まなければならない作業が滞ってしまうことも考えられます。

ですから、救援物資を送る際は、被災地が提供を呼びかけているような物資を、まとまった数量で送ることが大切です。そして「白米5・×50袋」「ミルラルウオーター1.8・×100本」というように、箱の表に品目や数量を目立つように書きましょう。

そして生ものを送らないことはもちろん、衣類や生活用品なども送らないようにしましょう。学用品など品目が違う物資をひとつの箱に一緒に詰めて送ることも禁物です。

No. 6808
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: バム 投稿日: 03/13/2011 21:18

もしPaypalにアカウントをお持ちでしたら、そちらにも寄付の窓口があります。Paypal主催の募金ではなく、Red Cross やSalvation Armyなどの送金先を選んで送金するようになっています。

No. 6809
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: バム 投稿日: 03/13/2011 21:26

送金先によっては必ずしも全額が今回の震災に使われる訳ではないようなので(世界中の諸々のニーズに対する寄付、という位置付けの寄付)、Paypalをお使いになる時には、詳細をよく読んでからの方がいいようです。先走った投稿で失礼しました。

No. 6811
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: sora123 投稿日: 03/13/2011 23:07

赤い羽共同募金からも寄付できます。
http://www.akaihane.or.jp/english/index.html

No. 6817
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: SUMMER 投稿日: 03/14/2011 06:33

Japan Relief Big Free Market(Yard Sale) idea:

日本支援の為に大規模なヤードセールをするというのはどうでしょうか?

どの地域でも、どのようにして日本を支援できるのかと考えていると思います。
市に申し込み週末にパークを借りて、ローカルのテレビステーションにお知らせをしてテレビを通してお知らせをしてもらって、赤十字も問い合わせをして来ていただき、販売の収益をその場で日本支援の為に手渡し、そちらでも募金ができるというはどうでしょうか?
その他、ローカルのサイン屋さんに援助していただき、無料でサインを作っていただき
パーテイレンタル屋さんにも援助していただき、無料でテーブルを貸していただき、

日本人だけではなく、ローカルの人達にも入っていただき、中古、新品の物を販売してJapan Relief Big Free Market (Yard Sale)をする案はどうでしょうか?
募金活動だけでは、キャッシュのみになりますので、各個人限りあると思います。
たくさんの人達に呼びかけて、その販売収益が日本を助けることができるのであればいいのではないかと思います。
これは、たくさんの人達の援助が必要になると思いますが、、、どう思われますか?

No. 6818
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: souzyu 投稿日: 03/14/2011 08:36

今、ミクシィのコミュニティでもサンディエゴの日系人がProject Saving Japanというグループを作っています。連携して一度ミーティングを持ってみてはどうでしょうか。

No. 6819
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: souzyu 投稿日: 03/14/2011 08:37

何度もすみません。また、バルボアパークの日本庭園に協力してもらえないか提案してみるのはいかがでしょう。バルボアなら広いですし。

No. 6826
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: Yakka 投稿日: 03/14/2011 10:26

参考URL 突然失礼致します。

UCSDの日本人学生団体を中心に東北地方太平洋沖地震のための義援金活動
を始めました。

UCSDの日本人学生団体ページをフェースブック上に設置、オンライン上でも寄付が行える他、各団体が行っている寄付活動や今後の活動もここで共有しております。
ぜひ、この活動のことをお知り合いの方に呼びかけて頂けないでしょうか?
http://www.facebook.com/event.php?eid=169427449773054&ref=ts

また、今週UCSD IR/PS (School of International Relations and Pacific Studies)のキャンパスでは、以下の日程で
おにぎりなどをふるまい、義援金活動を行います。
Mar 15(Tue) 12:30-13:30 @IRPS Entrance
Mar 17(Thu) 15:00-16:00 @IRPS Entrance

<IRPSキャンパスの行き方>
http://irps.ucsd.edu/experience/our-campus/driving-directions.htm
international House, Social Sciences Building, RIMACの隣です。

学生主催で、色々至らぬことも多いと思いますが、少しでも多くの寄付を集め現地に届ければと思っております。
ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

No. 6827
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: ysr2009 投稿日: 03/14/2011 11:48

参考URL 先ほどANAのサイトを確認したところ、ANAで貯めたマイルを寄付できるようです。
詳細はURLをご覧ください。

ANAのマイルがたまっている方々、マイルの寄付をよろしくお願いします!

No. 6828
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: Mickeypooh 投稿日: 03/14/2011 12:25

ANAは1,000マイル単位で寄付できますがJALは7,500マイル単位です。
しかもマイルに有効期限があるため私は相当マイル無駄にせざるを得ませんでした。なのに、”マイル不足で寄付できません”と寄付できず。。。JAL嫌い!!

No. 6829
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: Kaeru 投稿日: 03/14/2011 14:47

ご心配ありがとうございました。
まだ父と連絡がとれませんが、弟と連絡が取れました。
弟は父と会ったそうなので、無事なようです。

募金活動ですが、どうやら悪徳な募金活動があるそうなので、ご注意ください。
しっかりした信用できるところへの募金が良さそうです。

本当に原発等が、命がけで活動している現場の方達のためにも落ち着いて、これ以上何事もなければ良いと、そればかり祈っております。
行方不明の方々の無事を心から願っております。

No. 6830
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: massy08 投稿日: 03/14/2011 18:15

参考URL American Red Crossでよくいわれるのは、Management Feeが高い事です。URLしたサイトへ行くとDonationのどれくらいが被災地に行って、どれくらいがManagement Feeに行くのかが比較できます。

http://www.charitynavigator.org/index.cfm?bay=content.view&cpid=1221

せっかく募金活動をするなら、なるべく多くの募金を届けてくれるところへ送りたいものです。。


上記にも書き込みましたがAccel Motors(アクセルモータース)では今週中に、被災者支援のミーティングを行います。海外から何ができるか、皆で話し合いましょう。ご興味のある方、参加希望の方々、是非とも下記までご連絡下さい。宜しくお願いします。

M

Accel Motors
(858)952-0845
(858)699-1625
info@accelmotors.net
http://ameblo.jp/accelmotors/

No. 6831
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: shimaj 投稿日: 03/14/2011 18:44

航空会社のマイルも義援金になるとの有益な情報、ありがとうございます。
ANAのマイルを確認してみたら意外にたまっていて、しかも有効期限がせまっているものもあって。この円高でも1マイル=1円計算だし、受付が始まったら家族分もまとめて寄付します。

以下、ANAマイレージクラブHPより抜粋

全額1マイル=1円として国際人道支援組織「ジャパン・プラットフォーム」などを通じて被災者の方々の救援のために寄付いたします。
ex) http://www.japanplatform.org/
【受付単位】 1,000マイル単位
【期間】 2011年3月17日(木)15:00〜4月15日(金)23:59まで

No. 6832
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: SUMMER 投稿日: 03/14/2011 19:39

Massy08さん

今週のミーテイングの日程を、こちらの掲示板にお知らせできますか?
たくさんの人達が来たほうがいいですよね。

宜しくお願いします。

No. 6833
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: love you 投稿日: 03/14/2011 19:43

私も是非参加したいです。
場所そして日時教えていただければ光栄です。
よろしくお願いします。

No. 6837
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: souzyu 投稿日: 03/14/2011 22:53

Yakka さん
早速Face bookで情報をシェア公開させていただきました。
おにぎりでの義援金募集活動など、変更すること等がありましたら教えてください。

また、もしも手伝えることがあればお声がけください。

No. 6838
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: Yakka 投稿日: 03/14/2011 23:58

syarasouzyu様

お忙しい中、ご支援本当にありがとうございます。
何か変更等あれば、ご連絡させて頂きます。

今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

No. 6869
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: massy08 投稿日: 03/15/2011 19:46

ご連絡ありがとうございます。SD日系緊急ネットワークというコミュニティーをOさんが作られました。そちらのコミュニティーの掲示板にミーティングの詳細を分かり次第アップさせて頂きます。

No. 6875
Re: 東北地方太平洋沖地震
投稿者: fish taco 投稿日: 03/16/2011 07:13

Massyさん。

合同でやりましょう。ミーティングが必要ですね。あっちのとこっちに載せてくれ下さい。今日電話します。

閉じる

サンディエゴタウンへのお願い (17)

No. 6835
投稿者: fish taco 投稿日: 03/14/2011 21:23   カテゴリー: その他

日本の巨大地震による被害は多大です。こんなときこそサンディエゴの我々も行動に移すときがきています。何かをしなければいけません。そこで提案です。

みんなが見ているこの掲示板に地震の被災者を助けるためのアイデアを出したり実際の行動を助けるための地震被災者のリリーフの特別掲示板を立ち上げてくれませんか?

目的ごとにスレッドを作りみんなが効率よく話し合え行動に移れると思うのです。これを機会にサンディエゴ在住の日本人がより結束できるかもしれません。

考えてみてください。よろしくお願いいたします。

管理人となってもかまいません。

皆さんはどう思われますか?

大渡 浩平
Fish taco

No. 6836
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: SUMMER 投稿日: 03/14/2011 21:54

同意見です。

No. 6839
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: love you 投稿日: 03/15/2011 08:54

大渡りさんこのようにリーダシップして頂いてありがとうございます。

私も同じ気持ちです。

他の国中国、韓国社会サンディエゴでは何かあった時の対策部もあるそうです。
そしてやはり団結しないと今回の日本の地震は関東大震災以来です。
私たち日本人も団結して早く行動を起こさないとです。
皆さんアメリカにいらしゃって同じ気持ちだと思います。
何か私たちの国で出来る事をまず実行しましょう。

No. 6840
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: souzyu 投稿日: 03/15/2011 09:39

同意見です。

No. 6841
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: love you 投稿日: 03/15/2011 09:46

そして近々ミーティングありましたらすぐ行きますので連絡下さい。

No. 6842
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: Flowers 投稿日: 03/15/2011 09:58

賛成です。一人で悶々と考えながら日本人の知り合いの少ない私。
そういった組織があると勇気もわくし、いろいろな力が集まり大きな力になると思います。
よろしくお願いいたします!!

No. 6844
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: shimaj 投稿日: 03/15/2011 10:12

同意見です。

幼い子供がいる主婦の私なんかに何が出来るだろうというのが現状ですが、
それでも何かしなくちゃ、出来るだけのことをしよう、と思っています。

No. 6845
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: vivianforever 投稿日: 03/15/2011 10:26

私も同意します。でしたら、大渡さんがリーダーになって会合を開いてはどうですか?是非参加させてください。

No. 6846
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: love you 投稿日: 03/15/2011 10:30

大渡りさん、この方私知っています。とても正義感がある日本男児です。
是非リーダーシップとってください。
場所もし必要でしたらコンボーイ辺りで提案しますので近々会議しましょう。

No. 6847
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: yummy! 投稿日: 03/15/2011 10:34

I strongly agree.
I have two jobs with a teenage daughter, my husband left on business to Japan on 3/13/2011. I am extremely busy right now, but I am willing to help and support anyway I can.
I was once a victim of Witch fire and I know as a victim, any help is so appreciated.
Please let me know when the meeting will be held.
Thank you!

No. 6848
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: love you 投稿日: 03/15/2011 10:38

皆さんの同じ気持ち一緒になって素晴らしいです。
一人でも多くの方が一緒になって日本の国を応援そして助けましょう

No. 6849
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: fish taco 投稿日: 03/15/2011 10:49

皆様の返信有難うございます。
ミーティングが必要かもしれませんね。今は出先なので又書き込みいたします。

ありがとうございます。

行動が大切だと思います。

No. 6850
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: love you 投稿日: 03/15/2011 10:53

大渡さん
是非ご連絡お待ちしております。
行動起こしましょう!

No. 6852
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: Flowers 投稿日: 03/15/2011 11:26

こんなにたくさんの素晴らしい日本人がここにいるのに、なんで私は今までその方たちに
出会えなかったのだろうと思いました。
仲間にいれてください。
いつも1人で日本のことを考えていました。アメリカの優しい家族に囲まれていますが、
深い悲しみ(日本の)をどこかで分かり合えていないのかな?なんてちらりと思ってしまっていたここ数日です。
早く日本が元気になるといいですね。その気持はみんな同じ。気持の次は行動ですよね。

No. 6853
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: vivianforever 投稿日: 03/15/2011 12:03

大渡さん -私、場所の提供できます。

No. 6854
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: Flowers 投稿日: 03/15/2011 12:13

大橋さん 私連絡係できます。

No. 6858
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: Kamogawa 投稿日: 03/15/2011 13:17

毎日、ニュースを見ては心痛めて
なにもできないもどかしさに耐えられず、あちこちのサイトに投稿したり
サイトを検索しています

サンディエゴの日本人が力を合わせて募金活動ができればと望んでいます

場所の提供、連絡、その他なんでもお手伝いしたいと思っています

仕事で毎月日本へ戻るため来月も日本(関西)へ行きます
なにかお手伝いができればと懇願しています

ご連絡ください

No. 6862
Re: サンディエゴタウンへのお願い
投稿者: fish taco 投稿日: 03/15/2011 13:47

先ほどこのサンディエゴタウンのコミュニティーのSD日系緊急ネットワークというのを作りました。参加されたいとか一緒に頭をひねって活動したいという方がありましたら登録をお願いいたします。

皆さんいろいろな意見をありがとうございました。

大渡

閉じる

支援物資の郵送先。 (8)

No. 6785
投稿者: yochan 投稿日: 03/12/2011 19:05   カテゴリー: その他

ニコニコ生放送でずっと日本のニュースを見ているんですが涙が止まりません。


どうにかして、支援をしたいです。
それで、今の私に考えられるのは赤ちゃん用品や、毛布、洋服やタオルなどを被災地の方々に送る事。
自分なりに調べてみましたが何処に送ればいいのかわからなかったのでにこの掲示板で書かせて貰うことにしました。

何処に物資を送ればいいか知ってる人がいたら、教えてください。
お願いします。

No. 6787
Re: 支援物資の郵送先。
投稿者: sora123 投稿日: 03/12/2011 19:48

赤十字から寄付が出来ます。
http://www.redcross.org/

Txt REDCROSS to 90999 to make a $10 donation to #Japan eq & Pacific #tsunami relief. http://bit.ly/eZJDoJ
http://twitter.com/#!/RedCross

No. 6788
Re: 支援物資の郵送先。
投稿者: mimo112 投稿日: 03/12/2011 20:17

支援物資も仕分けの場所、人材等確保するのが難しいと聞きます。アメリカからですと郵送費もかかりますし、その分現金を余分に募金する方がいいのではないでしょうか?

http://news.yahoo.com/s/yblog_newsroom/20110311/wl_yblog_newsroom/japan-earthquake-and-tsunami-how-to-help

https://www.paypal-donations.com/pp-charity/web.us/campaign.jsp?cid=-12


No. 6789
Re: 支援物資の郵送先。
投稿者: mimimana 投稿日: 03/12/2011 20:20

お気持ち分かります。私も涙しました。

支援物資に関しては、私も過去の災害で検討したことがあるのですが、企業で大量に寄付をするのではなく個人レベルのものであれば逆に仕分けなどの手間がかかり大変なので一番助かるのはやはり現金だそうです。

日本赤十字のHPにも、原則として個人の方からの物品の寄贈は受け付けておりませんので、ご了承ください。と明記してあります。

例えば一人一ドルでもみんながやれば相当な額になります。
ほんの少しでもいいので自分のできる範囲での額を寄付することが、私達に今できる唯一のことではないかと思います。

No. 6792
Re: 支援物資の郵送先。
投稿者: hyosube 投稿日: 03/12/2011 23:46

個人的に物資を送るよりは、私も募金の方が良いと思います。
昨日の時点で日本赤十字のサイトではまだ義援金受付は始まっていなかったのですが、アメリカ赤十字では現在受け付けています。私はそこで寄付しました。

No. 6794
Re: 支援物資の郵送先。
投稿者: yochan 投稿日: 03/13/2011 10:38

沢山のコメントありがとうございます。
募金は集まったお金の20%位しか渡らないと知人聞いたので少しばかり考えて居たのですが…。もう少し様子を見て個人の支援物資の受け取りが望ましくないなら、募金してみます。
本当にありがとうございました!

No. 6816
Re: 支援物資の郵送先。
投稿者: ルゥイ 投稿日: 03/14/2011 01:50

20%しか渡らないというのは、NPOの規模と緊急度によると思います。
小さい規模のNPOであれば、運営費(人件費)にとられる部分が大きいので、なかなか全額が困っている人には渡りづらいようですが、日本赤十字のような大きな団体であれば、20%しか渡らないということはないと思います。
それに、どこに寄付してもそうですが、寄付の金額自体は20%しか渡らないとしても、医師や看護婦・作業員、栄養士などのプロフェッショナルをたくさん抱えている団体であれば、結局その人たちのお給料になります。

日本は先進国ですし、今は物よりお金のほうが賢明だと思います。

私も、ニュースを見て、涙ぐんでしまった一人です。福島出身の友人とは依然連絡が取れていません。無事だといいんですけど。

No. 6855
Re: 支援物資の郵送先。
投稿者: Kamogawa 投稿日: 03/15/2011 12:27

参考URL サンディエゴ在住の皆様

私も毎日、心いためてニュースを見ています

一緒に募金活動をしませんか

私は仕事で毎月日本に戻ってますので何かお手伝いができるかもしれません

ご連絡ください

No. 6856
Re: 支援物資の郵送先。
投稿者: Kamogawa 投稿日: 03/15/2011 12:31

すみません、初めての投稿で、わけのわからない問題になったアフラックの男性が添付されてしまいました

削除のしかたもわかりません。。。すみません

閉じる
フレックス オートモーティブ ( Flex Automotive Inc. ) 中古車販売、買取、修理 お任せください リノカ(リノベーションカー)FLEXの海外第一号店です
フレックス オートモーティブ ( Flex Automotive Inc. ) 中古車販売、買取、修理 お任せください リノカ(リノベーションカー)FLEXの海外第一号店です

総領事館が東北地方太平洋沖地震に対する義援金受付を開始 (0)

No. 6851
投稿者: MR. X 投稿日: 03/15/2011 10:55   カテゴリー: その他

参考URL 本日より
在ロサンゼルス日本国総領事館が
この度の東北地方太平洋沖地震に対する
義援金受付の口座を開設しました。

チェック(小切手)の送付のみとのこと。

詳しくは
http://www.la.us.emb-japan.go.jp/web/news_191tohokujishin6.htm

をご覧ください。

閉じる

日本への電話 (2)

No. 6810
投稿者: Green555 投稿日: 03/13/2011 21:59   カテゴリー: 生活・習慣

日本へ電話をかける際に、酒屋で売っている
プリペイドのPhone Cardを使っているのですが、もっと
安く長くかけられる方法をご存知の方いらっしゃいますか?

Phone Cardだとだいたい$5で携帯へは1時間半くらい
自宅だと5,6時間話せます。

日本からアメリカにかけていたときには相手が携帯でも家の電話でも
3千円のプリペイドカードで60時間近く話せたので、
そのくらいお得なカードがこちらにもあったらいいな、と思い
投稿しました。

No. 6834
Re: 日本への電話
投稿者: kaoi 投稿日: 03/14/2011 21:17

AT&T並びにVerizonが4/10まで無料携帯通話サービスをしています。
下記の記事を参考にして下さい。
http://latimesblogs.latimes.com/technology/2011/03/att-free-wireless-japan.html

No. 6843
Re: 日本への電話 *Time Warner Cable Digital Phoneの方*
投稿者: R2D2 投稿日: 03/15/2011 10:09

TIME WARNER CABLE DIGITAL PHONE 加入方は、日本への電話は4/15までFreeだそうです。

http://www.timewarnercable.com/Corporate/about/inthenewsdetails.ashx?PRID=3173&MarketID=0&IID=BC8F2BD7-CB5E-478C-A6AA-71865132F8DB

閉じる

災害時、日本帰国をどうするか? (5)

No. 6786
投稿者: Flowers 投稿日: 03/12/2011 19:16   カテゴリー: その他

このたびの地震のニュース大変辛い気持で見ています。
今までとは違う、日本全体が混乱に陥っています。
来週末から、日本への一時帰国を予定しておりました。
弟から連絡が入り、この混乱の時期なので一時帰国を見送ったほうがいいのではないか?
とアドバイスをもらいました。
同様に、3月に日本行きを計画されているみなさん、予定通り渡航しますか?
判断が難しく、もしどなたかのご意見をうかがえればと思いました。
帰宅先は、北関東です。

No. 6790
Re: 災害時、日本帰国をどうするか?
投稿者: LK 投稿日: 03/12/2011 21:17

混乱は続いていますし、これからもっと拡大するかもしれないし、2次災害もあると思うので私ならキャンセルします。

No. 6793
Re: 災害時、日本帰国をどうするか?
投稿者: Mickeypooh 投稿日: 03/13/2011 10:15

私ならキャンセルします。
今後どうなるかも全くわからない状況ですし、北関東もまだまだ混乱しているでしょ。
空港からそこまで交通機関が動くかもまだわかりませんよ。
だいたい弟さんが”NG"って言っているんでしょう?
困るのは自分だし迷惑になるのではないでしょうか?

No. 6796
Re: 災害時、日本帰国をどうするか?
投稿者: Flowers 投稿日: 03/13/2011 13:18

意見をいただきありがとうございました。
ネット・TVをアメリカで見ていても、実際その国にいないと分からないことありますよね。
今般は渡航延期の処置を取ろうと思いました。
ありがとうございました。

No. 6812
Re: 災害時、日本帰国をどうするか?
投稿者: Daifuku 投稿日: 03/13/2011 23:28

私も15日発を予定してた便をキャンセルしました。
父親からの連絡で、必要以外の帰国は勧めないということでした。
実家は東京ですが、東京でも普通の生活はできていないとのことでした。
これからも計画停電が最低でも一ヶ月は続くようです。

No. 6813
Re: 災害時、日本帰国をどうするか?
投稿者: Flowers 投稿日: 03/14/2011 00:10

MIKAさん コメントありがとうございました。
楽しみにしていた帰国だったのではないでしょうか?
でもこちらからの帰国という事態は日本にいる者の精神的不安になることも
ありますよね。私も延期にすることにしました。

閉じる

COXで東北地方太平洋沖地震無料日本語TV (0)

No. 6783
投稿者: buru 投稿日: 03/12/2011 11:47   カテゴリー: その他

COX チャンネル400で無料の日本NHKニュースがみれます。
サンディエゴに日本人がたくさん住んでいることから、COXが無料でみれるようにして下さったそうです。

閉じる
日刊サン ( Nikkan San ) 米国発の最新記事を毎週金曜日午後1時(米西海岸時間)にアップしています。
日刊サン ( Nikkan San ) 米国発の最新記事を毎週金曜日午後1時(米西海岸時間)にアップしています。

英会話プライベートレッスン (2)

No. 6744
投稿者: aaaaayaka 投稿日: 03/09/2011 22:42   カテゴリー: 学校・習い事

プライベートレッスンを受けたいです!
1時間$15〜25くらいでお願いしたいです!
情報お願いします!

No. 6748
Re: 英会話プライベートレッスン
投稿者: KM93 投稿日: 03/10/2011 10:47

Hello!
こんにちは。
私は、アメリカ在住歴6年で、
こちらの大学を言語学専攻で卒業し、
ESL/TESOLを教える資格を持っています。
日常英会話を、楽しく学びませんか?
個別Tutorとして教えます。
ご興味のある方は、メールを下さい。

No. 6780
Re: 英会話プライベートレッスン
投稿者: ジル 投稿日: 03/11/2011 19:21

こんにちわ。
ネイティブのアメリカ人の先生でこのぐらいの金額でプライベートレッスンを受けることができます。会話や発音を強化したいのでしたら、アメリカ人の方をお勧めします。

また基本的な文法など日本人の先生がいいようでしたら、そのご紹介もできます。
ご連絡ください。

閉じる

家賃を援助してくれるサービス (2)

No. 6709
投稿者: bbc 投稿日: 03/06/2011 21:06   カテゴリー: 生活・習慣

お友達から、サンディエゴにはrentを援助(政府が補助金を出してくれるとか?)してくれるサービスがあると噂で聞きました。

お友達の話によると、その援助金でla jollaなどの高級住宅街に住んでいる人もいるそうです。
政府から家賃の援助が貰えるなら、レベルの高い小学校のある地域に引っ越そうかと考えています(娘が今年から小学校に上がるので)。

しかしどのように手続きしたらいいかなど全くわかりません。
ご存知の方がいれば、どんな事でもかまいませんので教えて頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。

No. 6710
Re: 家賃を援助してくれるサービス
投稿者: MrFusion 投稿日: 03/06/2011 21:41

参考URL Section 8の事だと思います。
リンク先のサンディエゴ郡のサイトをご覧ください。

http://www.co.san-diego.ca.us/sdhcd/renters/rental_listing.html

No. 6747
Re: 家賃を援助してくれるサービス
投稿者: bbc 投稿日: 03/10/2011 09:58

情報有難うございます。

section8のサイトを拝見しましたところ、この制度はlow income向けの制度のようで、我が家は各当しませんでした。

せっかく情報を提供して頂いたのに、残念です。
でもありがとうございました。ひとつ勉強になりました。

閉じる

就学児をお持ちの方の意見を聞かせてください (2)

No. 6737
投稿者: happysmile 投稿日: 03/08/2011 21:12   カテゴリー: 学校・習い事

こんにちは。サンディエゴ在住の者です。

子どもをお持ちの方の意見が聞きたく投稿させていただきました。

お子様(小・中学生程度)を語学学校へ塾のように通わせるということに賛成ですか?
また、その際どういった基準で学校を選びますか??(例:英会話力を伸ばす為、あるいは進学に備えた試験対策)

少しでも生きた意見が聞きたいです。
ご協力よろしくお願いします。

No. 6742
Re: 就学児をお持ちの方の意見を聞かせてください
投稿者: NGT 投稿日: 03/09/2011 13:28

語学学校というのは、英語の語学学校ということでしょうか。現地の小学校あるいは中学校に通っているのであれば、わざわざ英語の語学学校に通う必要はないと思います。現地校が語学学校以上のことをしてくれます。英語の力が足りないときは現地校で補習があるでしょう。

むしろ、ある程度長期(たとえば一年以上)、こちらに住むのであれば、日本語の補習校に通うことを検討した方がよいと思われます。

No. 6743
Re: 就学児をお持ちの方の意見を聞かせてください
投稿者: mineko 投稿日: 03/09/2011 22:09

私のまわりにいる滞在1~2年の小学生は、公文や塾の英語のクラスをとっています。

近年、公立校の予算削減がすすみ、英語が第二母国語の生徒への補習はあまりいい状態ではないのが現状です。
ですから、現地校の補習だけでは英語習得には十分ではありません。

塾や公文の英語教育に満足をしている方ばかりではありませんので、小・中学生への英語教育の場がもっとあってもいいのではないかと思います。

閉じる

DVD−RとDVD+R (1)

No. 6212
投稿者: Goo 投稿日: 01/10/2011 21:05   カテゴリー: その他

こちらで購入した東芝DKR40というDVDレコーダー(リージョンフリー)を持っています。ホームビデオをコピーしようと思い、DVD+Rで録画したら再生できましたがDVDーRでは録画した映像が真っ黒でしか出てきません。デッキはーも+も対応できるものです。取説にこのデッキでの録画ではJVCは+R,マクセルは+R,−R、SONYは。。。と各メーカーの推奨DVD−ROMが書かれています。
私が録画できなかったーRはMEMOREXとかいうものです。メーカーのDVD−ROMによって録画できたり、できなかったりってあるのでしょうか?詳しい方、または同じデッキをお持ちの方、教えて頂ければありがたいです。ちなみに録画できた+Rは日本に送っても、ほとんどのデッキがーRでしか見れないようなので、見れないと言われました。宜しくお願いします。

No. 6741
Re: DVD−RとDVD+R
投稿者: tak 投稿日: 03/08/2011 23:53

それは、残念ながらCompatibility(互換性)という問題になると思います。まぁ、一種の相性の問題ですね。私も経験上、DVD+Rの方が、問題が少ないように思いますが、最近自分で作成したDVD+Rを日本に送った所、やはり見れないという友人もいました。Computerでは、殆どの場合、Read可能なので、PCなどで見てもらい、できる人がいたら、さらに別のDVDにCopyしてみたらいいと思います。DVD Mediaに関しては、次のsiteが参考になります。http://www.videohelp.com/dvd

閉じる

ゴルフ場について (2)

No. 6620
投稿者: adem619 投稿日: 02/26/2011 21:55   カテゴリー: 旅行・宿泊

9月に日本から父親が旅行に来る予定です。ゴルフがやりたいとのことですが私はまったくゴルフのことを知りません。 San Diego,特にLa Jolla でゴルフのできるところ教えてください。 ちなみに料金、レンタル代は平均いくらくらいですか?

よろしくお願いします。

No. 6631
Re: ゴルフ場について
投稿者: Leo-UTC 投稿日: 02/28/2011 17:08

http://www.torreypines.com/prices.asp

ゴルフが好きな方ならなんといってもトリーパインズゴルフコースがおすすめです。
サンディエゴに住まれている方(San Diego Resident)なら安くプレーできますが、Non-residentだと比較的高いです。
上のリンクはNon-residentの料金表です。

2008年の全米オープンでも使われたコースです。

レンタルは50ドルくらいだったと思います。(要確認)

もし日程があえば、一緒にまわりますか?その際はメールください。
他に質問があれば、お気軽にどうぞ。

No. 6740
Re: ゴルフ場について
投稿者: tak 投稿日: 03/08/2011 23:37

そうですね、PGAでも有名なTorrey Pinesはお薦めですが、何といってもNon-residentは、Southコースで$200は払うことになり高くつきますので、どうでしょう。San Diego周辺ということであれば、料金も$50+くらいでいろいろとあります。レンタルクラブは、あまりお薦めできません。シャフトがスチールで硬かったりしてあまり日本の特にシニアの方には向きません。単独で行くと、アメリカ人と一緒になったりして、こちらでのプレーの勝手がわからないと大変かと思います。日本人がついて行った方がいいかと思います。都合が合えば、私も一緒に回れますよ。クラブの予備も幾つかありますので、使って下さい。

閉じる