San Diego Town

サンディエゴ
日本

サンディエゴタウンがゆく!

なんでも掲示板 Forum

尾崎真由美会計事務所 ( Todd Accounting ) 尾崎真由美会計事務所 税務・会計・経理代行・会社設立・確定申告・どこにお住まいでもお任せ下さい!個人、法人問わず、どの州からも対応いたします。アメリカでの確定申告お任せください。
尾崎真由美会計事務所 ( Todd Accounting ) 尾崎真由美会計事務所 税務・会計・経理代行・会社設立・確定申告・どこにお住まいでもお任せ下さい!個人、法人問わず、どの州からも対応いたします。アメリカでの確定申告お任せください。
なんでも掲示板に投稿する
カテゴリーリスト
レンティ ( Renty ) サンディエゴでレンタカーお探しならお任せください
レンティ ( Renty ) サンディエゴでレンタカーお探しならお任せください

ホッカイロはアメリカにありますか? (2)

No. 6571
投稿者: れもん 投稿日: 02/18/2011 21:48   カテゴリー: 生活・習慣

貼るカイロが欲しいです。
日系スーパーにはあると思いますが、
アメリカのストアで格安であれば買いたいと思います。
どなたか情報お待ちしています。

No. 6576
Re: ホッカイロはアメリカにありますか?
投稿者: Mickeypooh 投稿日: 02/19/2011 09:51

ドラッグストアやWALMARTなどのBACK PAINコーナーや生理用品コーナーに”HEATING PAT” として売られていると思います。探してみてください。大昔、日本から持ってきてもらってこちらで見つけてがっかりした記憶があります。

No. 6577
Re: ホッカイロはアメリカにありますか?
投稿者: KORO 投稿日: 02/19/2011 17:35

白元の30枚入りのホッカイロがうちにありますが
お売りしましょうか?
もし興味がありしたらご連絡ください。

閉じる

spring valleyのDAYCARE (0)

No. 6574
投稿者: かあこ 投稿日: 02/19/2011 05:44   カテゴリー: 学校・習い事

4歳の子供がいます。夏にspring valleyに引越しします。
お勧めのDAYCAREがあれば教えてください。!
よろしくお願いします。

閉じる

グリーンカードについて (1)

No. 6566
投稿者: bigbear 投稿日: 02/17/2011 20:41   カテゴリー: その他

グリーンカード保持者です。日本へ帰国することになりました。こちらへ戻る予定はありません。その際、GCはどうすればよいでしょうか?移民局その他関連機関への届け出が必要なのでしょうか?また、タックスリターンについてですが、2010年分はすでに済みました。今年に入ってから帰国するまでのこちらでの収入もありません。2011年分はGC保持者ということで、例えゼロでも来年申告するべきでしょうか?どなたかご存知の方お願いたします。

No. 6569
Re: グリーンカードについて
投稿者: nokia 投稿日: 02/18/2011 11:03

帰国しても将来social securityを(今まで税金を払ってきた年数により)日本の年金と並行してもらえるので収入なしでもtax filingとturn in greencardしたほうが良いのではが感想です。

閉じる

防水スプレーとスプレーニスはどこで? (0)

No. 6567
投稿者: れもん 投稿日: 02/17/2011 21:37   カテゴリー: 生活・習慣

洋服に使う防水スプレーと
スプレーのニスを探していますが、
どこで見つけることができるでしょうか?
また英語でどのようにいうのかも
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです。

閉じる

日本語の通じるパーティーの業者さん (2)

No. 6557
投稿者: nihonngojitenn 投稿日: 02/16/2011 10:41   カテゴリー: 育児・出産

子どもの誕生パーティーをしたいと思っています。
英語に不安があるため,
日本語でジャンパーなどをお借りできる業者さんを探しています。

ホームページや連絡先など教えていただけると
とてもうれしいです。
よろしくお願いします。

No. 6561
Re: 日本語の通じるパーティーの業者さん
投稿者: Daifuku 投稿日: 02/17/2011 01:44

ゆうゆうに広告がありました!

Pinky's BIG TOP というお店?(業者?)です。
「キッズパーティならお任せください」と書いてあります。
ジャンパー、フェイスペインティング、カーニバルゲーム、ヘアカラー、タトゥー、クリエイトバルーン等。。

パッケージ$175〜

858−342−4337
www.pinkysbigtop.com

お気軽にお問い合わせください、と広告に書いてありますよ。:)

私は決してお店の回し者じゃないですが。。笑


では、楽しいパーティーをー☆

No. 6563
ありがとうございます
投稿者: nihonngojitenn 投稿日: 02/17/2011 04:35

mika714さま

ご親切にに教えていただいてありがとうございます。
以前になにかフリーペーパーで見たような記憶があったのですが
思い出せずにいました。
早速,連絡してみます。
ありがとうございました(^u^)

閉じる
尾崎真由美会計事務所 ( Todd Accounting ) 尾崎真由美会計事務所 税務・会計・経理代行・会社設立・確定申告・どこにお住まいでもお任せ下さい!個人、法人問わず、どの州からも対応いたします。アメリカでの確定申告お任せください。
尾崎真由美会計事務所 ( Todd Accounting ) 尾崎真由美会計事務所 税務・会計・経理代行・会社設立・確定申告・どこにお住まいでもお任せ下さい!個人、法人問わず、どの州からも対応いたします。アメリカでの確定申告お任せください。

雛人形を買えるところを知りませんか? (5)

No. 6480
投稿者: Daifuku 投稿日: 02/12/2011 06:16   カテゴリー: 育児・出産

女の子が産まれたので、ちょっと遅れ気味ですが雛人形を買いたいと思っています。

アメリカ国内にて、雛人形が買えるお店やウェブサイトは知りませんか?

ウェブ検索で「ロサンゼルス 雛人形」で検索してみましたが、雛人形がおいてありそうなお店は見当たりませんでした。
ロスのダウンタウンにある「羅〇物産」さんではお取り扱いが無いようです。

でもロサンゼルスにだったら買えるお店がありそうな気がしてなりません。

サンフランシスコ、NYでも良いので(ウェブサイトで購入可能なら)情報を教えてください!

又、日本にて購入された方、アメリカへ送ってくれるお店などの情報もお待ちしております。(こちらに届くまでに壊れてしまうのが心配なので、しっかり梱包してくれるお店など)

何でもいいので、雛人形についての情報をぜひ教えてください。

よろしくお願いします!!

No. 6489
Re: 雛人形を買えるところを知りませんか?
投稿者: kirara 投稿日: 02/13/2011 01:29

参考URL オークションサイトのebayの" Hina Dolls "で検索してみてはどうでしよう?

No. 6496
Re: 雛人形を買えるところを知りませんか?
投稿者: harufuyu 投稿日: 02/13/2011 17:59

コンボイにあるマルカイの広告(2/1〜2/28)に、種類はすくないですが、掲載されていました。

No. 6515
Re: 雛人形を買えるところを知りませんか?
投稿者: Daifuku 投稿日: 02/14/2011 23:39

kiraraさま> ありがとうございます。ebayとは、全く思いつきませんでした。検索してみましたが、結構ありますね! ちょっといいお値段にビビっちゃいましたが。笑
 親と相談した結果、急いで買うよりも、じっくり探して気に入ったものを買おうということになったので、今後もチェックしていきたいと思います。


rrinさま>マルカイの広告を持っていたので、確認しました! 自分でよく探さずに、すみません。。 お店に行って見てきたいと思います。 ありがとうございました。


いろんなものを見て気に入ったものを購入したいと思っています。
今年に間に合わなくても良いので、他にも情報がありましたら、ひき続きよろしくお願いします。

No. 6558
Re: 雛人形を買えるところを知りませんか?
投稿者: mochimochinoki 投稿日: 02/16/2011 11:29

アメリカ国内とありましたが、日本からでは駄目ですか?
私は久宝堂のサイトで購入して、アメリカに発送して頂きました。
海外用にきっちり梱包されていて、何の問題もありませんでした。

No. 6560
Re: 雛人形を買えるところを知りませんか?
投稿者: Daifuku 投稿日: 02/16/2011 22:45

mochimochinokiさま> ありがとうございます! そういう情報も欲しかったです! では久宝堂のお雛様も見てみます。

閉じる

アメリカでのサービス意識について (12)

No. 6460
投稿者: このメンバーは削除されました 投稿日: 02/09/2011 17:55   カテゴリー: 金融・保険

しばらくの間こちらで暮らし日本と比較してお客様へのサービスについての意識の違いにびっくりしました。平気で嘘をつき、自分が売ったものでも都合が悪くなると知らんふり、まあこれでこの国は成り立ってるのですから、それでいいのかもしれません。今回ある保険会社にちゃんと理解したいので説明をと連絡をしましたら完全に無視です。ひとつ残念なのはこの会社が日本人系の会社ということです。日本人の美しさのようなものを否定されているようで何か悲しいです。私自身は今後そういうものを意識して仕事をしていこうと思います。farmarsの保険を検討される際は十分注意ください。必要に応じて情報は差し上げます。このサイトにもadを載せているエージェントです。

No. 6462
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: Mercer 投稿日: 02/09/2011 18:16

これは会社や担当者によるかもしれません。以前に日本の金融機関で働いていましたが、以前に販売したものの金融商品の価格が下がったりして都合が悪くなると「担当者がかわりました。以前のことはわかりません。ところで新しい商品が出ておりまして、、、」と上手く責任逃れしている人ばかりでした。お客さんも担当者がかわったと言われれば、以前の担当者に連絡も取れませんし、今の担当者を責めるのもかわいそうに思う人が多いのでどうしようもないですよね。そういうのが嫌でやめました。Farmersは自動車保険しか入っていませんが、私は担当者とはすぐ連絡が取れますし、まだ日本から来たばかりの時もいろいろ割引を探してくれ上手くやってくれて他のところより安いので満足しています。

No. 6466
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: このメンバーは削除されました 投稿日: 02/09/2011 20:45

新たに顧客を獲得したり、契約を更新してビジネスを維持したい時には連絡が来るんですよね、ちょっとクレームをしたらこの結果です。まあこれがアメリカ流を学んだ日本人の結果なんでしょうね。私もこのエージェントについては仲間や同僚に注意報を流すつもりです。アメリカのエージェントよりはましなのは前提ですけど。何か悲しいです。そういえばここ最近日本でもこの手の会社が増えてきたような気もしますね。

No. 6471
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: souzyu 投稿日: 02/10/2011 20:05

私もオテイランチタウンセンターのアップルストアでサービス意識を疑う経験をしました。iphone4を購入しようと思っていたのですが、間違ってプリペイドの番号が発行されたらしく、4時間待った挙句に結局購入できませんでした。そのことを注意したら「プリペイドの発行はパソコンのエラーで自分達に落ち度は無い。怒るだけ時間を潰すことになる。」とマネージャーが平気で言うんです。スタッフに落ち度が無いにしても会社の責任というのは皆無なのか?とその呆れました。アメリカにはサービスという言葉自体がないのかもしれません。

No. 6476
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: amika 投稿日: 02/11/2011 16:50

確かにサービスに関して私も同感です。保険会社に限らず、不動産やブローカー関連や弁護士、その他いろいろなところでも(しかもアメリカ人もですが日本人でも。。こちらの感覚になっているのでしょうかね。。)思いました。

新しい顧客、すぐに利益に結びつく顧客などには親切ですが、そうでない場合はとても冷たいです。ちょっとした事が聞きたくても少しでも教えてくれなかったりもします。しかも対応の仕方もあからさまで不愉快になります。また、私も嘘をつかれたり裏切られたことも何回かあります。

近い将来の顧客と考えないでしょうか。

でも、それを目安にしてサービスの良い所に出会ったりするととても嬉しいですね。絶対にここの会社またはお店に頼もうとか行こうとか思ったりもします。


本当、自分はそうならないように気をつけようって思います。

No. 6477
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: Katcy 投稿日: 02/11/2011 20:42

mintyさんへ。
私も専門職をしていますが、中には元から仕事を頼む気はさらさらなくタダで情報を得ようとする人も結構多いです。こちらの会社の電話をホットラインみたいに思っているような人など。たとえば弁護士とか会計士とかは売っているものが商品ではなく知識なので目に見えないだけに価値があることを理解していない人が多いですが、「ちょっとした事」と思っている事でも価値のある情報であることがあります。そもそも本当に「ちょっとした事」であれば自分で調べればすぐわかる事ですよね。それをほかの人に聞いているという事はその情報自体、もしくは調べる手間には価値があるという事です。わかりやすく言えば、サービス業で「ちょっとした事」を聞く事が、デパートで商品をタダで持っていってもいいか聞いているのと同じという事があります。後者が常識はずれなのはわかりやすいですが、前者が常識はずれとわかっていない人は結構います。

それからよく思うのは、セールスマンのようなセールストークが上手い人であれば、相手を不快にせずセールスに上手く結びつけられるトークができるんでしょうけど、残念ながら専門職の人は専門知識に重点をおいてこういったトレーニングは後回しになりがちなので、対応があからさまになってしまうんだと思います。個人的には愛想よくてセールストークは上手いけど専門知識にかける人か、多少愛想はよくないけど専門知識が豊富な人どちらかをとるかでしょうね。両方そろっている人って私の知っている限りではいないです。

atkaさん, Mercerさん、syarasouzyuさんはタダで情報を得ようとする人ではなく、お金を払ったお客様へのサービスについて語っていらっしゃいますが、私もお客様へのこの対応はどうかと思います。でも一方で日本は表面的なことが多いような気がします。例えばsyarasouzyuさんのような場合も日本人なら「申し訳ございません」と頭を下げるんでしょうけど、言っても口先だけのように思うことが度々あります。どうにかしてくれるわけでもなく、何か言えば「申し訳ございませんと」。頭を下げられるとなんとも返せませんし、この人たちは「申し訳ございません 」といえばなんでも許されるのかと思うときがあります。それから、お店に行っても日本のように無理やり作った笑顔で挨拶されるぐらいであれば、アメリカのように愛想なく対応されるほうが正直でいいなと思うこともあります。

No. 6479
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: amika 投稿日: 02/12/2011 03:30

Katcyさん

多分、そこのところ(「ちょっとした事」に関して)を言う人がいるかもしれないと思いましたが、書きました。いろいろと書くと長くなりそうに思ったのでそれ以上は書かなかったのですが。言葉足らずで誤解があったようでしたらすいません。

結果から言いますと、ただで情報を得ようと思ったわけではありませんよ。今すぐサービスを受けるわけではないけど、話しを聞きたく、もちろん必要に応じて支払うつもりでいますが、今すぐではないと聞いただけで、あからさまに態度が変わったり、メールの返信がなかったりしたことがあるのです。(実際にきちんと話しを聞いてくれたところでは、ちゃんとお支払いをして相談にのってもらっていますよ。)

Katcyさんの文を読んでわかりましたが、多分、Katcyさんが思ったように思われたのかもしれませんね。彼らの今までの経験から。とはいえ、私はそういう事情は知らないのでやはりあんまりいい気分にはなりませんでした。。

愛想が言い悪いではなく、自分にとって感じの悪い人だと知識が豊富でもそういう方にはなるべくサービスを受けたくはないですね〜。(あくまで私はなのですが)

もし、さらに何かあればメールでもください。

No. 6482
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: Mickeypooh 投稿日: 02/12/2011 10:45

アメリカに来た当初、日本人の知人にこの国の躾と教育はいかに”ゴメンナサイを言わない人間”に育てるか。全てはこの考え方が根底にあるのでは?
子供、大人に関わらずとにかく自分の非は認めないですよね?”NOT MY FAULT"
何度この言葉を聞いたことか。
子供に”危ないからやめなさい”と何度も注意してもやめず結果相手の子供が怪我をしたら”自分は悪くない。アクシデントだ!!”と平気で言います。あまりに腹が立ったので”もし相手が死んだら<自分>が起こしたアクシデントで死んだ!って一生背負って生きていくの?”と言ったことがあります。
会社でも全体責任という考えは皆無ですよね。全て担当当事者個人またPCその他なんでもいいから何かに責任転嫁しますよね。
ナショナリティー、年齢に関わらずこういう人と関わると心底疲れますよね。

No. 6485
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: Masami333 投稿日: 02/12/2011 13:40

MintyさんKatcyさん、両方ともなんとなくわかります。

私は日本でサービス業に従事していて、アメリカに来てからもサービス業に就きました。平日の就業時間は平均13〜14時間→8時間に短縮されて、給料は約2倍になりました。

日本の会社は直接すぐに利益になるかどうかという事を重視していなかった気がします。上司からも優良顧客、足が出ているお客、一元客区別なく、お客様にはできる限りの事を誠心誠意を尽くすという方針だったので、利益にならない事をいっぱいしていました。明らかに暇潰しに来ているお客様の世間話に半日付き合ったり、無料で知っている限りの情報を教えてあげたり、商品の宣伝はしません!というコンサルティングをやったりなど。なのでその結果利益は上がらないので、長時間労働+低賃金という事だったんだと思います。

アメリカではその点、お客様の差別化をして、優良顧客は好待遇、そうでないお客様にはそれなりの対応、足が出るお客は無視してお客さんのほうから取引をなくしてもらうなど、お客様の差別化をしている会社がほとんどです。なので従業員は利益が出る事に時間を費やすので、短時間労働+高賃金になるんだと思います。

サービス業に従事するものとしては短時間労働+高賃金のアメリカの方がいいなぁというのは正直な実感です。会社は利益を出すために存在しているので、たとえば私個人が足が出ているお客もいろいろしてあげたいと思っても、会社からは「そんな利益のでないお客に時間を費やすな」といわれるのでどうしようもないところです。従業員は会社の方針に従わないといけないので、Mintyさんを対応された方も個人としては思いやりのある人かもしれません。そういった事情もあるかもしれない事を理解していただけたら怒りも収まりやすいかもしれません。

Mickeypoohさん。
私も同じことを聞いたことがありますし、自分もごめんなさいを気軽に言わないようにといわれました。たとえば交通事故とかでも「ごめんなさい」といえば100%自分に非があることを認めている事になるので、言わないように言われました。日本とアメリカどちらがいいという事ではなく、「ごめんなさい」の重みが違うのかなと思った事もあります。

No. 6486
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: Katcy 投稿日: 02/12/2011 14:12

Mintyさんへ。

もし私の投稿で気分を害されてしまったのならごめんなさい。もひとつ思ったことなのですが、日本とアメリカのビジネスのやり方の違いでしょうが、私の経験上、アメリカ人はお金を払わずに専門家と話をするという概念がないのか、頼む事前提で話を聞きに来ます。一方日本人は話を聞いてみてよかったら頼もうという人が多いです。「そんなの、ちゃんとした会社か分からないじゃやない」と思うでしょうが、アメリカ人は気に入らなければ“次回”は別のところに頼みます。なのでMintyさんが「今すぐではないけど」といった時点で、相手がそういう反応に出たんじゃないかと思います。

私自身アメリカに来たばかりのときに弁護士を頼むときにお願いできる用件かどうかだけを聞くつもりでメールを出したのですが、返ってきた返事にもう一度質問を返したら、「このフォームは引き受けれる用件がどうかを確認するためのフォームで、こちらはビジネスでやっているので、そういった詳細な質問は有料コンサルティングを申し込んでください」といったような内容の返事が来ました。その時は失礼だなと思いましたが、アメリカのビジネスのやり方を考えると普通なのかもしれません。日系の弁護士事務所などはそういった問い合わせが多いためか、初回30分$100など大幅な割引価格でそういった問い合わせを受け付けているところがあります。私も日本人として頼む前にある程度どんな人なのか知りたいと思うので、そういったときはこういったサービスを利用しています。普通の相談料に比べればとっても低いですが、一応お金を払っているので堂々と聞きたいことを聞いてちゃんと頼めるところか判断できるので重宝しています。

No. 6487
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: amika 投稿日: 02/12/2011 17:17

気分を害してはいないので大丈夫ですよ。

私もアメリカに来た当初はあんまりいい気分にはなれなかったものの数年暮らしているうちにこちらの考え方の違いが少しずつですが理解するようになってきています。気持ち的にはやはり日本人だからなのでしょうか、、不条理さは拭えないのですが(だからこそ書き込みをしたのですが)、普段は肯定も否定もせずにたんたんと受け止めるようにしています。

Mickeypoohさん、 Masami333さん、そして Katcy さんの書き込みを読ませてもらって、さらに理解できたように思います。両方の国の考え方の違いがとてもわかってわかりやすかったです。ありがとうございます。

No. 6494
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: souzyu 投稿日: 02/13/2011 17:39

Mickeypoohさん
裁判沙汰になると困るので何か起こった時は自分も極力状況を考えてから
「ごめんなさい」を言うようにしていますが、「ごめんなさいを言わない躾」って人間として違う意味で凄いですね。空恐ろしいです。
今回のアップルの件に関してはアメリカ育ちの気長な主人でさえ「何だそれは!」と言っているので2人で出直してクレームを出しに行こうと思います。大きい会社で客を追わなくてもホイホイ稼げる状態だと思いますので難しいとは思いますが・・・。支払ったお金の返金もだいぶ時間がかかりそうな気がしますので・・・。

No. 6522
Re: アメリカでのサービス意識について
投稿者: Green555 投稿日: 02/15/2011 11:20

みなさんの投稿を読み、すべてにうなずけました。
あきらかに自分に非があっても謝ることをしないのには
本当にイラっとします。特にこちらが客の立場の場合。
とにかくまず謝ってから理由を話すなりなんなりすればこちらの
心象も良くなるのに、「とりあえず言い訳」の姿勢には本当に
うんざりします。

謝るとしても"I'm sorry you feel that way" と言うのがなんともしっくりこない。
なぜ"I am sorry for what I did"ではないのか?!

でも、同じ様に感じてらっしゃる日本人の皆さんいると思うだけで
なんだかホッとします。

そして、少数派ではあるけれども良いお客様サービスを心がけている会社、店、
個人もいるのでそういう少数派の人達に出会えると通常以上にありがたく感じます。

異なる人種や文化、考えが共存しているアメリカだからこそ裁判は他の国以上に必要なのだろうし、簡単に非を認めないのも誤解を生まないためのアメリカ人のサバイバル術なんでしょうね。

閉じる

このサイトの天気予報 (3)

No. 6498
投稿者: mimimana 投稿日: 02/14/2011 05:58   カテゴリー: その他

少し前からサンディエゴタウンの週間天気の表示がおかしくなってしまいました。
今も見たのですが火曜日がないし、気温もマイナス9度などありえない数字です。

私のパソコンがおかしいのでしょうか、それとも皆さん同じ状態になっていますか?

No. 6501
Re: このサイトの天気予報
投稿者: tome 投稿日: 02/14/2011 14:28

>mimimanaさん
p.cの故障じゃなさそうでうよぉ。本当に有り得ない温度ですねぇ。

No. 6517
Re: このサイトの天気予報
投稿者: mimimana 投稿日: 02/15/2011 04:23

tomeさん

お返事ありがとうございます。
パソコンの故障じゃなさそうと分かって一安心です。
今見たら、天気予報のページがComing soon!になっていました。
直してくれているのかな?
便利だったので早く直ると嬉しいです。

No. 6520
Re: このサイトの天気予報
投稿者: peace mnt 投稿日: 02/15/2011 09:31

私はMSNのページにここSDの天気を表示させています。左上の一日の天気予報はまずまずと思いますが週間予報はcoming soonになってます。

閉じる

英会話教えてください (3)

No. 6244
投稿者: andy6870 投稿日: 01/15/2011 23:30   カテゴリー: 学校・習い事

私は英語が苦手です。
文法もさっぱりわかりません。
日本語まじりで英語を教えてくれる方いませんか?
住所はCHULA VISTAの Palomarです。
習いたいのは、基本の文法や日常会話です。
メールください。

No. 6261
Re: 英会話教えてください
投稿者: ジル 投稿日: 01/17/2011 21:16

こんにちわ。
日本で英語の中高の教員免許を持っています。
基本的な英語は教えることができます。
ご連絡ください。

ジル

No. 6497
Re: 英会話教えてください
投稿者: rosa 投稿日: 02/14/2011 00:37

同じく教えて頂きたいです。
料金はいくらくらいかかるものでしょうか?

No. 6500
Re: 英会話教えてください
投稿者: KM93 投稿日: 02/14/2011 13:38

Hello!
こんにちは。
私は、アメリカ在住歴6年で、
こちらの大学を言語学専攻で卒業し、
ESL/TESOLを教える資格を持っています。
日常英会話を、楽しく学びませんか?
個別Tutorとして教えます。
ご興味のある方は、メールを下さい。

閉じる

Blue Cross PPO がきく、Dermatologist (2)

No. 6473
投稿者: Kokita 投稿日: 02/11/2011 16:01   カテゴリー: 医療・福祉

誰か良い"皮膚科"の医師をご存知ですか?

もうかれこれ8年くらい、アトピーに悩まされています。つい最近まではKaiserのHMOだったので、限られたDRにしか行けませんでした。8年間で3-4人くらいの医師に診てもらいましたが、全員だめでした。アトピーは厄介で時間がかかるのは知っています。でも、私は克明に自分の患部の写真を取り、日記もつけ、何を食べたとか、生理何日目とか、インターネットで手がかりになる文献を集めて、一緒に治療していく姿勢で診察に行くのに、誰も真剣に取り扱ってくれません。
最近仕事が変わり、会社から出る保険がBlue CrossのPPOになりました。これで殆どの医師を自由に選択する事が出来ます。誰か良い皮膚科の医師を紹介してくれませんか?

No. 6483
Re: Blue Cross PPO がきく、Dermatologist
投稿者: bejuko 投稿日: 02/12/2011 11:24

長年アトピーで悩んでいた者です。Blue Cross (Anthem)PPOの保険を持っています。こちらでの医者の経験談をお話いたしますので良かったらメールください。

No. 6495
Re: Blue Cross PPO がきく、Dermatologist
投稿者: Kokita 投稿日: 02/13/2011 17:57

Bejukoさん、ありがとうございます。早速個人の方のアドレスにメールを送らせて頂きました。

アトピー、辛いです。ただれた皮膚をを見ていると、悪い物に早く気が付け!って体の中から怒りが現れているようです。でも何が原因なのか、8年もいろんな事を調べているのに分からない。早く良い皮膚科の医師にめぐり会えると良いと思っています。

閉じる
日刊サン ( Nikkan San ) 米国発の最新記事を毎週金曜日午後1時(米西海岸時間)にアップしています。
日刊サン ( Nikkan San ) 米国発の最新記事を毎週金曜日午後1時(米西海岸時間)にアップしています。

宗教の勧誘 (3)

No. 6474
投稿者: 英子 投稿日: 02/11/2011 16:35   カテゴリー: その他

先日仕事を終えて家に帰ったら、日本語の宗教関係のパンフレットがド玄関に置いてありました。数ヶ月前にも違う宗教の勧誘で日本人二人が家に来ました。

私には他人がどんな宗教を信仰しようと一切関係ありません。でも家にまで来られるのは非常に迷惑に思っています。私の住んでいる市は殆ど日本人の居ない所です。彼らはどうやって日本人が住んでる家を探し当てるのでしょうか?

15年程前こちらに住でいた時にも同じような経験をしました。その時は主人が軍人だったのですが、軍のアパートに引っ越した後にも同じ人たちが勧誘に来ました。どうやって引越し先の住所まで調べたのでしょうか?迷惑しているのと同時に、非常に不思議で仕方がありません。

どなたか同じ経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
どうやったら勧誘の人たちが来なくなりますか??

No. 6478
Re: 宗教の勧誘
投稿者: umebosi 投稿日: 02/11/2011 22:44

私も8年前ぐらい前に 日本が宗教の勧誘にきたことがありました。私もなぜ日本人の家が分かるのか不思議でしたが、その時はこいのぼりを飾っていたので、それを偶然見て来たのだと思いそれ以来、こいのぼりは出さなくなってしまいました。私の場合はそれっきりでしたが、引越し先まで勧誘に来るのは気持ち悪いですね。


No. 6490
Re: 宗教の勧誘
投稿者: SURUME 投稿日: 02/13/2011 01:35

私も7−8年前、同じ経験をしました。確か女性二人組みだったと思います。どこかで日本人名の住所録を入手して訪問されるのではないでしょうか?一度居留守を使って、また再度こられたので、「興味ありません」と言って断ったら来なくなりましたよ。

No. 6493
Re: 宗教の勧誘
投稿者: monkey1 投稿日: 02/13/2011 13:47

 今、ネットでも簡単に人の情報が見れますよね。以前、電話帳みたいなもので日本人らしい名前に片っ端からあたる、ということを聞いたことがあります。

 今度勧誘に来たら、ぜひ「どうやって私のことを知ったの?」と聞いてみた下さい。それで、その調べ方が気に入らなかったら、それがいいお断りの理由になるのでは。
 うちは日本人は来たことないですが、よくチャーチの人が来ます。普段No thank youでドアを閉めるのですが、一度暇だった時に私の仏教感(?)を聞かれたので話してあげたら「おおー」って感じで聞いてましたが、あまり心はこもってなかったですね(笑)。聞くだけ聞いて、勧誘しないで帰っていきました。

閉じる

キンダー初日。 (1)

No. 6472
投稿者: ドキンちゃん 投稿日: 02/11/2011 01:33   カテゴリー: 学校・習い事

今度の9月からキンダーにいく子供が居ます。

学校が始まる日がちょっと混乱しているのですが第二月曜からなのか、第二週目の月曜からなのかどちらなんでしょうか?

2011年度最初の日にちを教えて頂けると助かります!
よろしくお願いします。

No. 6481
Re: キンダー初日。
投稿者: ネコバス 投稿日: 02/12/2011 10:19

こんにちわ。サンディエゴカウンティー公立学校のスケジュールはそのSchool Districtによって異なるようです。例えば、同じSan Diego City School DistrictでもTraditional CalendarとYear Around Calendarがあるようにそれぞれ冬休み、春休み、そして夏休みの期間が違ってきます。入学される学校に連絡されてみたらいかがですか?それから、School Districtのウェブサイトにも検索されるとカレンダーがあるはずですよ。少しでも参考になりましたら幸いです。

閉じる

ウェイトレスと寿司シェフのチップの割合について (3)

No. 6449
投稿者: ミャオ 投稿日: 02/08/2011 08:55   カテゴリー: 法律

参考URL わたしの働いている寿司レストランで、チップはシェア制なので、ウェイトレスと寿司シェフとキッチン、洗い場の人たちとで分け合うのですが、

本来、店内すべてのお客様に接客をしているウェイトレスが一番多くの割合のチップを割り当てられるはずですよね。
キッチン・洗い場は気持ち程度の割合(5〜10%程度)です。

寿司カウンターのみで接客をしている寿司シェフはどのくらいの%のチップを割り当てるのが妥当なのか知りたいです。

今のところ、寿司シェフはウェイトレスと同等の割合のチップを持っていっていますので、納得がいくかと言われたら「はい、納得いきます」と素直にいえない部分であります。

カリフォルニアに法律(参照URLをご覧ください。)
を読む限りでは割り当ての%までは書かれていないので、それはウェイトレスたちで話し合って決めるということでも問題ないのでしょうか。

相場というのも知りたいので、「わたしのレストランではこうですよ」
という情報が得られたらいいなと思っています。

No. 6456
Re: ウェイトレスと寿司シェフのチップの割合について
投稿者: gazelle 投稿日: 02/09/2011 00:33

そうですね、法律的には決まりはありません。

しかし、そちらのレストランの割合がどうかは分かりませんが、現在既存のビジネスである限り、アベレージというのは避けられませんので、今現在のアベレージはウェイトレス8割もしくは7/キッチン2割もしくは3が妥当でしょう。

寿司シェフは、少しサービスの形態が違うので、お客がカウンターにおいていった、もしくはカウンターで接客したチップを得る形もあります。

まとめた後に、みんなでわける際に、すしシェフが同等を得ることも多々あると思います。納得がいかないのならば、その辺はそちらのオーナーさんときちんと向き合って話してみてはどうでしょうか?

シェフも、お客様の為に食べ物を作っています。ウェイトレスも、お客様に笑顔で気を使い、一生懸命接客しています。お客様の立場からすれば、両者から、同等のサービスを受けていると思います。

確かに、シェフは時給も高いでしょう。ですが、それは技術を売っています。
メキシカンの方たちも、安月給で、一生懸命働いています。

みんなで一緒に頑張っているのではないでしょうか?

日本ではチップなんかない状況で、みんな頑張っています。

一つのお店で働くスタッフ、全てが同等だと、私は思います。



No. 6457
Re: ウェイトレスと寿司シェフのチップの割合について
投稿者: Mercer 投稿日: 02/09/2011 10:08

寿司カウンターでの接客も重要だと思います。特にカウンターに座ったときに、いろいろ気を配ってくれたり、いろいろわがままを聞いてくれたときはウエイトレスというより寿司シェフに気持ちをこめてチップを置いています。

私の知っている限りではお店によって割り当ては違います。チップを見込んで寿司シェフの時給を低めに設定しているときは寿司シェフもウェイトレスと同等の割合をもらうことが多く、逆にシェフの時給が高めの場合はチップの割り当ても低めのことが多いです。寿司シェフはある程度技術がいるので(特に比較的高級店の場合)、もともと時給はウエイトレスより高めです。なので他の同等店の寿司シェフの時給の相場と比べて時給が高いかということになると思います。

もしうどんすきーさんのお店がずっとその形態でやってきているのであれば変えてもらうのはなかなか難しいかもしれませんね。でも納得がいかないのであればオーナーに話をするのはかまわないと思います。

No. 6470
Re: ウェイトレスと寿司シェフのチップの割合について
投稿者: ミャオ 投稿日: 02/10/2011 17:08

お二方とも、コメントを残していただきありがとうございました。
意見を聞くことができて、大変うれしく思っています!

寿司シェフの方が時給を多くもらっているか否かはわかりませんが、もしそうであってもそうでなくても、どのくらいの割合でシェアするかということに関しては、オーナーと相談し、従業員みんなで話し合いをして納得のいく結論を出せればと願っています。 その場合に、大体の相場(%)が知れたらなと思い、投稿しました。

ありがとうございました!

閉じる

SDSUのグッズが帰る場所 (3)

No. 6448
投稿者: mimimana 投稿日: 02/08/2011 08:34   カテゴリー: 遊び・お買い物

SDSUのキャンパス内に学校の名前の入ったTシャツやタンブラーなどのグッズが買えるお店は入っていますでしょうか?
サンディエゴに来たばかりの頃、観光気分で一度行ったことがあるのですが、広すぎてどこに何があるのかイマイチ分かりませんでした。
HPでキャンパスマップを見てもよく分からず。
今週近くまで行く用事があるのでその前に大体の場所を把握しておきたいです。
売店などの場所や営業時間等が分かる方、教えてください。日本へのお土産にしようと思っています。

No. 6450
Re: SDSUのグッズが帰る場所
投稿者: M.Y 投稿日: 02/08/2011 09:05

mimimama様

SDSUのお店は”BOOK STORE”です。
場所は東西南北で説明すると少しややこしいので、とにかくキャンパスについたら
1)BOOK STORE 2)図書館 3)FOOD COURT を誰かに聞くか、目指すかしてください。

その場所は学生なら誰でも絶対に知っていますし、目指しやすいです。
その3つは互いに近くに位置しています。

BOOK STOREにはおっしゃっているようなたくさんのロゴ入りグッズが揃っています。
営業時間は日によって変わったりしますが平日は大体8時から夕方4時か5時くらいまで。週末はあいていない時がありますので一度電話にて確認されたほうがいいと思います。

すごく少ないですが、ファッションバレーショッピングセンターの中にも1店舗SDSUグッズのお店があります。

No. 6451
Re: SDSUのグッズが帰る場所
投稿者: marinus 投稿日: 02/08/2011 09:27

ファションバレーにもお店がありますよ。

No. 6458
Re: SDSUのグッズが買える場所
投稿者: mimimana 投稿日: 02/09/2011 13:56

BOOK STOREの場所が地図で確認できましたのでこれで安心していけます。
ファッションバレーにもたまに出かけるので次回行くときに探してみます。

お二人とも、ありがとうございました。

閉じる

モニュメントバレー (0)

No. 6447
投稿者: adem619 投稿日: 02/07/2011 22:32   カテゴリー: 旅行・宿泊

こんにちは。
モニュメントバレーへ旅行された方いらっしゃいますか? 個人、ツアーいろいろといき方ありますがお勧めありましたらぜひ教えてください。

閉じる