San Diego Town

サンディエゴ
日本

サンディエゴタウンがゆく!

なんでも掲示板 Forum

尾崎真由美会計事務所 ( Todd Accounting ) 尾崎真由美会計事務所 税務・会計・経理代行・会社設立・確定申告・どこにお住まいでもお任せ下さい!個人、法人問わず、どの州からも対応いたします。アメリカでの確定申告お任せください。
尾崎真由美会計事務所 ( Todd Accounting ) 尾崎真由美会計事務所 税務・会計・経理代行・会社設立・確定申告・どこにお住まいでもお任せ下さい!個人、法人問わず、どの州からも対応いたします。アメリカでの確定申告お任せください。
なんでも掲示板に投稿する
カテゴリーリスト
ラキラキ ラーメン&つけ麺 ( RAKIRAKI Ramen and Tsukemen ) RAKIRAKI こだわりぬいた至極の一杯 各種ポジション募集中 高給保障・ビザサポート可能 応募はこちらから
ラキラキ ラーメン&つけ麺 ( RAKIRAKI Ramen and Tsukemen ) RAKIRAKI こだわりぬいた至極の一杯 各種ポジション募集中 高給保障・ビザサポート可能 応募はこちらから

タイヤのパンクを直してくれるところ (1)

No. 6060
投稿者: れもん 投稿日: 12/14/2010 20:51   カテゴリー: 生活・習慣

ストローラーのタイヤがパンクしてしまい困っています。
どこかで修理してもらいたいのですが、
アメリカではどこで直すのかさっぱり思いつきません。
ご存知の方、教えてくださると嬉しいです。

No. 6062
Re: タイヤのパンクを直してくれるところ
投稿者: CAZ 投稿日: 12/15/2010 07:12

うちはJoggerのストローラーなのですが、タイヤの空気が抜けたときに自転車屋さんで空気をいれてもらいましたよ。ConvoyのBIG5のそばの自転車屋さんでした。

閉じる

WiFi接続について (2)

No. 6042
投稿者: HoneyBunch 投稿日: 12/11/2010 07:20   カテゴリー: その他

教えて下さい。 私のLaptopが、今までWiFi接続できていたのに、Cable Modemを新モデルに切り替えてから、接続できなくなりました。Routerは以前と同じものです。今は、Wireで接続しています。なぜWiredはOKなのに、WiFiがつながらないのでしょうか? Cable Modem以外は何も変わっていません。

No. 6045
Re: WiFi接続について
投稿者: KEI 投稿日: 12/12/2010 00:28

WIREでつながっているということですが、ルーターまたはcable modemのどちらにつなげているのでしょうか? 

No. 6059
Re: WiFi接続について
投稿者: HoneyBunch 投稿日: 12/14/2010 17:41

ルーターにつなげています。

閉じる

免許の取り方について (0)

No. 6056
投稿者: yuni 投稿日: 12/13/2010 20:24   カテゴリー: 車・乗り物

こんばんは。

私は日本の免許は持っていないのですが、こちらで免許を取りたいと思っています。
以前の投稿などを見て、取り方の流れについてはわかったのですが、どこで取るのが一番取りやすいのでしょうか?
以前、日本人の方々の会話でどこが厳しくて、どこが緩いというような会話をしているのを聞いたのですが覚えていなくて…

あと、安い教習所みたいなところはありますか?

本当に車の免許に関しては初めてなので、何か知っていることがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

閉じる

ウソ〜冗談でしょ?銀行のサービスフィーが高くなるんです、どこか良い銀行知りませんか? (2)

No. 6021
投稿者: Aloha! 投稿日: 12/08/2010 12:22   カテゴリー: 金融・保険

リーマンショックの後アメリカの銀行は随分かわりましたね。
私が使っている銀行(Chasx)も来年2月から今まで無料だったチェッキングアカウントを有料にすると手紙を寄こしてきた。

ある一定の条件を満たさなければ(最低1500ドルを口座に入れておきなさい)、さもないと毎月12ドル頂戴いたしますと。

なんてこった!
私たちは、銀行にお金を預けていて、銀行はそのお金を運用しているのにもかかわらず、口座使用料を毎月払うなんてバカバカしいと思いませんか? さらに$10 for accounts opened Californiaって書いてある。ってことはこれからは口座開くのにお金取られるってことなのか?

どなたか、サービスチャージがない銀行とか、もっと消費者に使いやすい優しい銀行ご存知ありませんかー!?

No. 6046
Re: ウソ〜冗談でしょ?銀行のサービスフィーが高くなるんです、どこか良い銀行知りませんか?
投稿者: yummy! 投稿日: 12/12/2010 10:29

私にも言わせて〜
日本で使ったカードの請求書に3%の為替手数料とられました。
以前(日本に住んでいたころ)セゾンカードを所要し海外でカードを使ったど、一度も為替手数料は取らなかったし、spot rateでチャージされたので下手に現金を両替するよりお得でした。
自分はある銀行でpremium accountです。なのでいろいろな手数料から免除されています。なのでcredit cardにも一切手数料がかからないと思っていました。 念のため確認もしました。カードの作る目的は日本で使うけど手数料はゼロですよねっと...”いいえ、かかりません。”といわれここにサインをいわれなんの疑問もせずサインしました。
先日にカードの請求書が届き3%為替手数料かチャージされていたので銀行に電話したら反対に理解もせずサインをした私に落ち度があると(確かに...)といわれました。  でもこの銀行人は: It is NOT my fault, did you read... という感じ、その口調にびっくり。確かに口頭で確認し読まなかった自分に落ち度があると反省。 その手数料を払いカードはCLOSED しました。
手数料もひどいけど、It is NOT my fault というかな?と疑問がのこります。 アメリカの銀行ってすばらしいサービスですよね!!

No. 6047
Re: ウソ〜冗談でしょ?銀行のサービスフィーが高くなるんです、どこか良い銀行知りませんか?
投稿者: Mercer 投稿日: 12/12/2010 12:41

消費者から見たら手数料のない銀行って魅力的なのは理解できますが、以前銀行で働いていたのでなぜ銀行が手数料を取るのか一応説明しときます。金融機関平均で80%が利益を生まない口座です(口座管理費用のほうが高い)。理由はいろいろありますが、残高がほとんどなく何年も利用されていない口座や引越しなどで連絡の取れなくなった口座でも銀行は勝手に口座を閉じたりできませんし、Statementやお知らせなどの郵送費用しないといけないです。そのほかにも口座や個人情報の管理のためのシステムやデータベースの維持費用、ATMや支店の運営、お客の知らないところでいろいろ費用がかかっています。

口座管理手数料については、多少の手数料をとっても銀行側は足が出ることが多いですが、これを機会にメインの銀行として利用してもらう、もしくはメインの銀行にしてもらえないのなら口座を閉じてもらおうというのが狙いだと思います。逆に利益の出る人はいろいろ優遇してもらえる可能性もあります。私の働いていたところでも、利益のない口座は解約してもらえたらありがたいですが、よく利用してもらっている人にはいろいろな手数料を優遇していました。

本題ですが、店舗数の少ない銀行(もしくはない銀行)は手数料を取られることが少ない気がします。友人の銀行は口座維持手数料やチェックも無料で作ってくれるといっていました。ATMもほとんどないので他行のATMのを利用した場合の手数料は返還してもらえるようです。その代わりチェックをデポジットするときなんかは郵送しないといけないみたいですし(もしくは遠くにある支店まで行く)、何かあったときには支店まで行くのが大変ですね。

個人的には手数料のかからない最低額を定期などにして常に残高を保つか、もし銀行がいくつも分かれているのであればひとつにまとめていろいろな手数料を優遇してもらうといいと思います。いままではたくさん預け入れしている人からの利益でそうではない人の費用をまかなっているという感じでしたが、これからは利益の出ない人からは手数料を取る一方で、利益の出る人にはもっと優遇してお返ししてあげようということも銀行は考えています。そう言われても、最低額も入れておく余裕もないよということであれば前述のインターネット銀行などを利用するのも手だと思います。また学生であれば最低額以下であっても費用がかからないこともあります(銀行の狙いは在学中は足が出るけど、卒業後働き始めて収入が出てきてからもメインの銀行として使ってもらおうということです)。

ちなみにクレジットカードと銀行は別の会社です。銀行が関連会社のクレジットカードの勧誘をしていることもありますが、会社自体は別なので、その担当の人は詳しく知らなかった可能性が大きいですね。

閉じる

ピンポンダッシュ (2)

No. 5955
投稿者: asako1 投稿日: 12/05/2010 12:03   カテゴリー: 生活・習慣

ピンポンダッシュに悩んでいます。

ここ3週間程、夜6時前後にノック、ベルと鳴ります。頻度は2,3日一回程度です。すぐに見てみるのですが誰もいません。
昨晩は両隣を2軒を見回ってみましたが、手がかり無しです。

子供の多いコミュニティーに住んでいるので、いたずらかなあと思いますが、正直気味が悪いです。旦那の帰宅も遅く、家には私と子供達だけなのでその時間帯になると憂鬱です。

良い対処法はないでしょうか?宜しくお願いします。

No. 6012
Re: ピンポンダッシュ
投稿者: othello 投稿日: 12/08/2010 08:26

ピンポンダッシュがもう3週間も続いているなんて、お気の毒です。
そこは、家ですか? それとも アパートですか?
ご自分の家なら、ドアまで入ってこれないように 色々と工夫する手もあるかもしれませんが、レンタル物件だと難しいかもしれませんね。でも、反対にレンタル物件なら、アパートのマネージャーに相談してもいいかと思います。 お部屋を変えてくれるかもしれませんよ。

とにかく、私なら まず 誰がしているのかを確かめます。 来る時刻が分かっているなら、その時刻に 安全かつ、ドアの見える所で待ち伏せして、誰がやっているのかをチェックすると思います。 もし子供なら、捕まえて、「警察に連絡する」と脅せば、もう止めると思います。 もし大人なら、自分の知り合いで こわそうな感じの大きな男の人を探して、その人に協力してもらい、一緒に その場で注意してもらいます。

また、セキュリティー・ビデオで録画中「You are being monitored by security video」という張り紙をドアの真ん中に大きく張るのもいいかもしれません。

お子さんのお世話で、その時間にドアを見張る時間が無いなら、窓からビデオでそのドアの様子を録画して、犯人を見るのもいいかもしれません。


それに、下記のような、ドア・アラームなどの防犯装置もあるそうです。
とにかく、早く止まるといいですね。

ドア・アラーム − ドアのところに吊るしておけば、誰かがドアノブに触るとサイレン(又は犬の鳴き声−切り替え可能)が鳴ります。
http://www.bedbathandbeyond.com/product.asp?sku=17103059&utm_source=google&utm_medium=organic&utm_campaign=shopping

ドア・アラーム − ドアのところに吊るしておけば、誰かがドアノブに触るとサイレンが鳴ります。
http://www.sears.com/shc/s/p_10153_12605_00926095000P?sid=IDx20101019x00001a&ci_src=14110944&ci_sku=SPM160678120

No. 6040
Re: ピンポンダッシュ
投稿者: asako1 投稿日: 12/10/2010 14:16

Othelloさん

どうもありがとうございます。紹介してもらった防犯グッズ早速チェックしてみました。

最近の状況なのですが、先週末に玄関のドアの端におおきなスノーマンを飾りました。夜はライトがついて入り口が明るくなったせいか、それから一度も鳴りません。このまま収まってくれるといいのですが、、、。もう少し、状況を見てみることにします。

また、良いアイディアがありましたら宜しくお願いします。

閉じる
フレックス オートモーティブ ( Flex Automotive Inc. ) 中古車販売、買取、修理 お任せください リノカ(リノベーションカー)FLEXの海外第一号店です
フレックス オートモーティブ ( Flex Automotive Inc. ) 中古車販売、買取、修理 お任せください リノカ(リノベーションカー)FLEXの海外第一号店です

バイクの免許 (4)

No. 6011
投稿者: Micky 投稿日: 12/08/2010 06:41   カテゴリー: 車・乗り物

日本のようなスクーターに乗りたいのですが、バイクの免許が必要だと聞きました。
それで、「M1」と言うバイクの免許を取りたいのですが、サンディエゴでバイクの免許を取った人はいらっしゃいますか? 出来れば、詳しくその実施テストの内容を教えて下さい。 

それに、まだバイクを持っていないのですが、実施テストの時には、バイクは必要なんですよね? 実施テストでは、ギア・シフトの方法もテストされると聞いたのですが、スクーターには、ギアのシフト機能は無いので、その場合は、本格的なバイクで実施テストを受けないといけないのでしょうか? 私は 日本ではスクーターを8年ほど乗っていましたが、本格的なバイクには乗ったことがありません。

どなたか、実際にサンディエゴでバイクの免許を取った方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 

それに、クレアモントの教習場(DMV)でバイクの実施テストのドライビング・コースも知っていたら教えて下さい。

また、日本のバイクの免許は アメリカの免許に書き換えが出来るのでしょうか?それが出来れば、一番嬉しいのですが...。

何か 情報をお待ちしています。

  

No. 6022
Re: バイクの免許
投稿者: Aloha! 投稿日: 12/08/2010 12:44

こっちでM1を取得したのは10年前なので参考になるかわからないけど、
私の場合はペーパーテストに合格してからレンタルバイク屋さんで一番小さいハーレーの883を借りて実技テストに望みました。テストは驚くほど簡単でした、取り回しが出来て普通に運転できれば合格です。

今カワサキの1000㏄に乗っています。アメリカは高速を走ることが多く、最初250㏄のビックスクーターと思ってたんですが周りの車の速さについていくのが大変そうなので止めました、あと風防はあるとかなり便利ですよ!

以上参考になれば幸いです!

No. 6025
Re: バイクの免許
投稿者: IMpACT 投稿日: 12/08/2010 13:55

ボクは2年前に取りました。

免許取得時は、バイクの車種はなんでもOKなはずです。

僕はハーレーで取ったので、ギアのことは聞かれませんでしたが、スクーターでも、もしかするとギアの質問くらいはされるかもしれません。

DMVでとる場合、バイクは用意しないといけません。
なので、車種問わず、誰かに借りるか、レンタルバイクがオールドタウンにあるので、そこで借りるかして取らないといけませんね。

誰かに借りる場合、実地のテストはDMV内のみでするので、DMVまで乗ってきてもらえれば貸すほうも安心だと思います。

レンタルする場合は、ハーレーだと一日(24時間)$130以上はします。

コースは超簡単です。コースというかなんというか、ラインが書いてある所をなぞるように走り、スラロームをするだけです。そのラインを見たければ、直接DMVにいって見てみてください。車が並ぶ所の角に書いてありますので。

日本のバイクの免許は書き換えできません。取り直しが必要です。

車と同じように、筆記に合格してから実地となります。
ちなみに、バイクは英語のみの筆記となります。

では、がんばってくださいね!

No. 6028
Re: バイクの免許
投稿者: hides 投稿日: 12/08/2010 23:31

参考URL 日本人の方が経営されている車・バイク屋さんがコンボイ付近にあります。アクセルモータースといって、このサンディエゴタウンの自動車情報にも載っています。相談されてみると良いでしょう。オーナーはとても気さくの方で、以前お世話になった時は数台のバイクが店に飾られていました。

No. 6038
Re: バイクの免許
投稿者: Micky 投稿日: 12/10/2010 07:06

みなさん。お返事をありがとうございます。
今、考えているのは 150ccのスクーターです。 ウェブで見ると最高60〜70マイルくらいのスピードが出ると書かれてあったので、フリーウェイも走れるかと思ったのですが、1000cc無いと、フリーウェイを走るのは厳しいのでしょうか?

それと、バイクの免許は、路上テストが無いんですね。 ちょっと安心しました。 今度DMVにそのコースを見に行ってみようと思います。

それに、やはり実施テストにはレンタルバイクがいいみたいなので、今度 教えてもらったレンタルバイク屋さんもチェックしてみたいと思います。

みなさん、色々とありがとうございました。

閉じる

引越し業者 (2)

No. 4339
投稿者: LK 投稿日: 04/21/2010 23:49   カテゴリー: その他


サンディエゴからサンディエゴ内での引越しなのですが、良い引越し業者を教えてください。

シューカバーなどは、付けていただける所だと尚更助かります。
宜しくお願いします。

No. 6035
ピアノの移動、サンディエゴ内での引越しで安いです!
投稿者: 夢香 投稿日: 12/09/2010 16:07

お友達の紹介で、ピアノや家具を市内でお願いしましたが、
他社と比較した数字を見せたら、安く見積もってくれました。

ご紹介します。
連絡ください。

No. 6037
Re: 引越し業者
投稿者: Goo 投稿日: 12/09/2010 21:55

ゆうゆうに広告を載せている、アン◎◎引越しサービス(中国人)にお願いして、ひどい目にあったことがあるので信用なりません。(現在も堂々と広告を出してること自体、信じられません) 当時は空港送迎サービスでお願いしましたが、当日迎えが来ずで飛行機に乗れませんでした。電話連絡しても留守電に切り替え、何日かした後も全く音信不通で結局そのままです。やはりしっかりした日系の会社にお願いすることをお薦めします。何かあっても、そのまま逃げられるよりましです。

閉じる

ワンクリック詐欺 (3)

No. 5945
投稿者: 茶々 投稿日: 12/04/2010 14:07   カテゴリー: その他

有料アダルトサイトの入会通知が画面から消えません。クローズしても2分ごとに出てきます。弾みでワンクリックしてしまったためですが、入会する気はまったくありません。悪質なウイルスのようです。どなたか消し方を知っている方がいましたら、教えてください。

No. 5947
Re: ワンクリック詐欺
投稿者: junkai 投稿日: 12/04/2010 15:58

その会社に電話なりメールで苦情を言ったら消えました。
うちもなぜかそのような画面が出てきて子供がいるので困っていましたが1ヶ月くらいそのままでメールで文句を言って送ったら消えました。

No. 5949
Re: ワンクリック詐欺
投稿者: ふーちー 投稿日: 12/04/2010 19:50

システムリカバリーの機能をつかって
コンピューターを初期化してはどうでしょうか。
工場からシップされた状態ではなく
ワンクリックしてしまった日付の前の状態に
戻すことができると思います

No. 6010
Re: ワンクリック詐欺
投稿者: sd2005 投稿日: 12/08/2010 01:07

所謂、adwareだと思います。
フリーの駆除ソフトとして、ad-awareやspybotが有名です。

また、日頃からフリーのanti-virusソフトのavast、antivir、またはAVGをインストールしておけば、避けられるハズです。

閉じる

Coronadoへの行き方を教えて下さい (4)

No. 5960
投稿者: versa 投稿日: 12/06/2010 08:39   カテゴリー: 旅行・宿泊

初めて投稿させて頂きます。
来月、学会の為初めてサンディエゴに行く事になりました。
学会会場はHotel Del Coronadoという場所で行われます。

そこでお聞きしたいのですが、San Diegoの市街地からCoronadoへは電車、バスなどの交通機関はありますでしょうか?

ホテルをCoronadoにするか、San Diegoにしようか悩んでいます。
市街地の方がホテルが格段に安いのでできればそちらに滞在したいのですが、あまりに交通の便が悪いとなると毎日タクシーを使用しなければならず、それも経済的でないので…。

よろしくお願いします。

No. 5966
Re: Coronadoへの行き方を教えて下さい
投稿者: ELEX 投稿日: 12/06/2010 10:57

個人的には交通の便と言う意味で、コロナド内での滞在をお勧めします。
サンディエゴ市内に滞在する必要があるのでしたら、バスを使うと言う方法はあります。MTSの901番がダウンタウンからDel Coronadoへ走っています。
http://transit.511sd.com/Services/Route.aspx?r=901
ただ,朝晩の渋滞などがどの程度になるのか、私自身は通勤時間帯にコロナドへ行ったことが無いので分かりません。

ダウンタウンのホテルもまともに調べたことが無いので値段は知りませんが、Del Coronadoの周辺には学会会場よりは安いホテルがいくつかあります。Del Coronadoは$350以上ぐらいでしょうが、周辺ホテルだと$150ぐらいであるようです。

No. 5971
Re: Coronadoへの行き方を教えて下さい
投稿者: versa 投稿日: 12/06/2010 12:05

>>ELEXさん

早々のご返信ありがとうございました。
取りあえずバスが走っているとの事で安心しました。

もう一点気になっているのですが、コロナドには食事をできる場所がありますでしょうか?
google mapのストリートビューで見た感じですと、閑静な住宅街という印象でレストランがある様な雰囲気ではありませんでした。

もしお時間がありましたらご返信いただけると大変助かります。

No. 5985
Re: Coronadoへの行き方を教えて下さい
投稿者: SUMMER 投稿日: 12/06/2010 18:22

ホテルデルコロナロに2回ほど宿泊したことがありますが
ホテルから徒歩で行ける範囲にいくつかレストランありますよ。
店名は覚えていませんが、外のパテイオでもお食事ができるレストラン
(中でのお食事も可)があっておいしかったです。

ホテルの中にもレストランありますがかなりお高めでした。。。

No. 6009
Re: Coronadoへの行き方を教えて下さい
投稿者: versa 投稿日: 12/07/2010 16:34

>>nina16 さん

ご返信ありがとうございます。

コロナドにも徒歩圏内でレストランがあるとの事で安心致しました。
これから頂いた情報を元にホテルを検索したいと思います。

ありがとうございました!

閉じる

Green Card取得に必要な予防接種 (2)

No. 5957
投稿者: conejoaiko 投稿日: 12/05/2010 14:08   カテゴリー: ビザ関連

皆さんの、お知恵拝借です。

Green Cardを取得する際に、予防接種を受ける義務がありますが、
Immigration指定の病院を検索できるウェブサイトをご存知の方、
いらっしゃらないでしょうか?

以前持っていたのですが、コンピューターを変えた際、
うっかりリンクをコピーするのを忘れておりまして、
分からなくなってしまいました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
宜しくお願いします。

No. 5984
Re: Green Card取得に必要な予防接種
投稿者: MrFusion 投稿日: 12/06/2010 17:55

参考URL 私も永住権申請に必要な健康診断そしてくれる医師を探しているところです。
移民局指定の医師はたくさんおられるので何処で診てもらうか迷っているところです。

医師の検索サイトはこちらになります。
https://egov.uscis.gov/crisgwi/go?action=offices.type&OfficeLocator.office_type=CIV

No. 5987
Re: Green Card取得に必要な予防接種
投稿者: conejoaiko 投稿日: 12/07/2010 06:04

Mr.Fusionさん

お返事、ありがとうございました。
私は、住んでいる地域に近いお医者さんに、いこうと思います。

ちなみに、私以前も予防接種を受けた事あるんですが(GC用の)、
後一つ受けなければいけない物があるので、質問させてもらったんです。

WEBには先生の名前が書いてありますが、1度も先生に会ったことは、
なかったです。(先生によるのかは、分かりませんが)
看護婦さんがCG取得に必要な予防注射を打ってくれ、
それを予防接種の紙にはんこを押してもらって、イミグレに提出でした。

ですので、先生を選ぶより、近場にいって、早く済ませちゃった方がいいですよ。

閉じる
日刊サン ( Nikkan San ) 米国発の最新記事を毎週金曜日午後1時(米西海岸時間)にアップしています。
日刊サン ( Nikkan San ) 米国発の最新記事を毎週金曜日午後1時(米西海岸時間)にアップしています。

NHKラジオ (0)

No. 5983
投稿者: mili 投稿日: 12/06/2010 15:50   カテゴリー: その他

今度、両親がアメリカに数ヶ月来る予定です。
そこで、母がNHKラジオを聴けないかどうか聞いてきたのですが、インターネット放送の短め版ではなく、ライブ放送でアメリカにいて聴くことはできるのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。

閉じる

リファイナンスってどうなのでしょう・・・ (0)

No. 5982
投稿者: applecat 投稿日: 12/06/2010 15:24   カテゴリー: 金融・保険

ローンの種類はだんだん分かってきたのですが、現在より利息がへらせるようなクレジットヒストリーになると、銀行さん曰く、%のよいローンへ組み替えるリファイナンスが出来ると言うことでした。これは手数料がかかる以外になにか、リスクはありますか?  リファイナンスを最初から考えたローンは止めた方がいいのでしょうか?
お知恵拝借お願いします m(_ _)m

閉じる

葛根湯どこに売っていますか (6)

No. 4849
投稿者: nihonngojitenn 投稿日: 06/22/2010 13:25   カテゴリー: 医療・福祉

こんにちは。

調子が悪くなると葛根湯を愛用しています。
日本から持ってきたものがなくなってしまい
日本から送ってもらおうか悩んでいます。
こちらで調達できるなら購入したいと思っていますが
どこに売っているか分からず探しています。

どこに売っているか教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

No. 4875
Re: 葛根湯どこに売っていますか
投稿者: chubbyJM 投稿日: 06/27/2010 21:02

こんにちは。 薬少なくなってきたそうで、心もとないですね。
サンディエゴのどちらにお住まいですか? 私はSDには住んでいませんが、
日本から7月3日〜SDに旅行で行きます。 良かったら日本から持って行きましょか? 何だか怪しいメールに見えますが、困ったときはお互い様・・と言う事で。

 

No. 4878
Re: 葛根湯どこに売っていますか
投稿者: nihonngojitenn 投稿日: 06/28/2010 09:38

ご厚意大変ありがとうございました。
今後に備えて売っている場所があれば知りたいと思いました。
日本から送ってもらうこともできますので
そちらで調達したいと思います。
楽しいご旅行でありますように(*^_^*)

No. 4879
Re: 葛根湯どこに売っていますか
投稿者: makorin 投稿日: 06/28/2010 12:50

以前スーパーヘルスかマルカイの薬コーナーで見かけたような気がします。
あいまいな記憶ですいません。一度問い合わせしてみてはいかがですか?

No. 4886
Re: 葛根湯どこに売っていますか
投稿者: chubbyJM 投稿日: 06/29/2010 05:39

そうですね、SDで調達できるが一番いいですね。
見つかるといいですね。

No. 4889
Re: 葛根湯どこに売っていますか
投稿者: nihonngojitenn 投稿日: 06/29/2010 09:04

お返事をいただきありがとうございます。
マルカイ,スーパーヘルス問い合わせてみたいと思います。
貴重な情報をいただきありがとうございました。

No. 5959
Re: 葛根湯どこに売っていますか
投稿者: zenmama 投稿日: 12/05/2010 23:35

私も探していたのですが、先日サンテックやさくらのあるモール(ニジヤの隣のモールです)
に日本の薬を少しおいている化粧品屋さんがあるのを見つけてやっと購入できました。
少しお値段ははりますがやはり「安心する」のは大事ですからね。
ぜひお出かけになってみてください。

閉じる

ベビーシッターの探し方 (4)

No. 5950
投稿者: adem619 投稿日: 12/04/2010 20:29   カテゴリー: 育児・出産

こんにちは。

このサイトでよくベビーシッターを探してる方がいらっしゃいますがどのようにして決めているのでしょうか? 経験を持ってる人を探している場合、何を証拠/参考にしていらっしゃいますか?

心から愛している大切な子供を他人に見てもらうのがとても不安なのですが、ベビーシッターを探さなければならない状況になってしまいました。ベビーシッターを採用した方々で探し方についてアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

No. 5953
Re: ベビーシッターの探し方
投稿者: momoman 投稿日: 12/05/2010 07:40

ベビーシッターでしたら自分の家に入れるわけですし、人選は慎重にしすぎるぐらいがちょうどいいと思います。

予定が変わり時間よりかなり早めに帰ったらシッターが泣いてる子供をほったらかしにしてテレビを見ていたなんて話も聞いたことがありますし、考えすぎかもしれませんが、子供にはよくしてくれていても実は泥棒の下見だったりすることもありえない話ではないですよね。
子供にいたずらをする「子供好き」もいますし、ネットで探すのはちょっと怖いです。

人を疑うことは悲しいですが、このご時勢ですから。世の中にはいろいろな人がいますし、最初の面接2,3回や数週間は誰でも仮面がかぶれると思うので。

実際に親しくしている友達や、友達が利用したことがあって信頼できるシッターさんなど、遠くても友達の友達程度には確実に実生活でのつながりや口コミがある人に限定して頼むのが一番だと思います。

どうしてもそういった人が見つからないときはネット募集もアリだとは思いますが、子供が今日何があったのかをきちんと言えない年齢の時期は特に慎重にされた方がいいと思います。

No. 5954
Re: ベビーシッターの探し方
投稿者: Flowers 投稿日: 12/05/2010 11:54

とても良い投稿だと思いました。もし参考になればと思い下記内容を返信いたします。

実際、数々のベビーシッターをしている者の経験として書きます。
私も最初の数人ですが、お世話をさせていただいているお子さんたち(ベビーシッター)は
インターネット掲示板からの出会いでした。
アメリカだと、まだ友人がいないなどの理由でインターネットを使わざるえいない場合があります。
すると当然お母さんとは面識がないです。
ですから、ベビーシッターとして採用される前に面接をしたり、電話でお話をしたりして信用していただきました。
また、私自身も信用していただくために、自分の経歴やREFERENCEなどを提出することもありました。
そのうち、ご縁を持ったお母さんの友人さんたちへと紹介してもらう機会がでてきました。

インターネットなどで縁を持ち、面識のない方に依頼する場合は、保護者の方が徹底的に相手を調べる事は当然の権利だと思います。そして依頼を受ける方も相手の要求には全てこたえるのが義務と私は思っています。

ベビーシッターはお互い信頼あっての契約だと思います。
しかし自分のお子さんをあずけている以上、相手を疑ったり、本当に自分の子供はしっかり
保護されているのか・・・と考えることは当然です。
アメリカ人のお母さんの中には、ビデオカメラを設置したり、常に自分の子供をチェックできるようにWEB CAMERAをいつもOPENにしておくなどしている話を聞いた事があります。

私自身は、どなたかとご縁を持つ時に、バックグランドを調べ上げられることに関しては全てオープンですし(指紋採取など)、多くのベビーシッターさんも同じ気持ちだと話に聞きます。

もし見知らぬ者に依頼セざる得ない場合は、シビアーに相手のことを調べあげる権利が自分にある。そして依頼してからも時に疑って自分の子供を保護するそういう気持ちが大切ですし、シッターも保護者のそういった要求に応えるのが義務と私は常に考えています。


No. 5956
Re: ベビーシッターの探し方
投稿者: Flowers 投稿日: 12/05/2010 12:06

先ほど書いた記事の中に書くのを忘れたことがあるのて追記しますね。
現在、子供関連の仕事をしているのですが、その前にされたバックグランドチェックの方法を書いておきます。
アメリカでは子供関連の職務に携わるものは雇用者がバックグランドチェックをする権利があります。その方法として指紋採取です。指定された場所へ行き、指紋を取ります。すると過去の犯罪歴など雇用者が確認できるシステムになっています。このシステムを利用する場合は50−100ドルかかります。個人が使えるのか分かりかねますが、こんなふうにして調べる方法もあるという一つの例として載せておきますね。

No. 5958
Re: ベビーシッターの探し方
投稿者: adem619 投稿日: 12/05/2010 16:37

お返事をくれた皆様。

早速のお返事どうもありがとうございました。 やはり知り合いまたは知り合いが雇っていたベビーシッターさんが一番信頼できそうですね。 

バックグランドチェックができること知りませんでした。 皆様のお返事はきっと他の新米ママさんのお役に立つと思います。

ベビーシッター探しは時間をかけて慎重にします。

閉じる

図書館の子供向けクラス・イベント (4)

No. 5904
投稿者: momoman 投稿日: 11/26/2010 06:15   カテゴリー: 育児・出産

図書館で無料のストーリータイムをやっていると聞き近所のものに参加したのですが、内容も子供の反応も残念ながらいまひとつでした。

サンディエゴ在住の方のブログをいくつか見てみると、図書館でやっている楽しそうなイベントについての日記が時々あるのですが残念ながら図書館の名前が書いていなくて。
その方にコメント欄で直接聞こうかとも思ったのですが、その方との面識は全くないですし、プライベート(住んでいる地域など)をさらさせてしまうようで申し訳なくて聞けずにいます。

子供は2歳2ヶ月と4歳1ヶ月です。
どちらの年齢対象でもいいので、お勧めの図書館イベント(もちろん図書館でなくてもOK)ありませんか?
もしよかったら教えてください。

No. 5915
Re: 図書館の子供向けクラス・イベント
投稿者: bbc 投稿日: 11/29/2010 19:38

san diego family というフリーマガジンhttp://www.sandiegofamily.com/にサンディエゴで開催されている子供向けのイベント(無料のものが多いですが有料もあり)が掲載されていますよ。

図書館のイベント情報も少しですが載っていたかと思います。

No. 5920
Re: 図書館の子供向けクラス・イベント
投稿者: momoman 投稿日: 11/30/2010 06:57

bbcさんありがとうございます。

San Diego Familyは知っていたのですがホームページは見たことがありませんでしたので、早速見てみますね。

図書館のイベントに関してはHPにすべての図書館イベントの簡単な説明と場所がのってはいるのでどこで何があるのかは分かっているのですが、質問の書き方が悪くすみません。

近所のもの以外にも少し足を伸ばしてもうひとつ行ってみたのですが、そこは少し適当な感じがしてわざわざ行くほど子供の反応もよくなかったのでがっかりしてしまいました。
全部一度行ってみるのがいいのでしょうけれどとても大変なので、どなたかいい所をご存知の方がいらっしゃったら情報をシェアしていただけるとうれしいです。

お勧めのものがあったら是非教えてください。

No. 5921
Re: 図書館の子供向けクラス・イベント
投稿者: ATB 投稿日: 11/30/2010 08:32

私も子供が小さい頃、図書館のストリータイムなどに参加しましたがボランティアで成り立っているプログラムなせいか日によってまちまちでした。
一番いいのはその場で他のお母さん方から話を聞く事です。 大体ストーリータイムに来る人はずっと通っている場合が多いので色々知っている人が多いです。
ちなみに私が通っていた時はストーリータイム担当の人は隔週で変わったので気に入った人の日に合わせてしばらく通いました。 あとお子さんの年齢層によっても受けが違います。うちの下の子も4歳ですが近所の図書館だと内容が幼すぎて面白くないようで行かなくなりました。 でもプリスクールや上の子とは喜んで本を読んでいます。

No. 5952
Re: 図書館の子供向けクラス・イベント
投稿者: momoman 投稿日: 12/05/2010 07:07

Lottaさんありがとうございます。

次回言ったときにでも参加しているお母さんに思い切って話しかけてみますね。
子供が楽しめて毎週通うようになるイベントが見つかるといいなと思います。

閉じる